トップ 最新 追記

適当 日記

 検索でのお探しものはここでは多分見付からないと思います。すみません。
この日記にはツッコめます。メール通知は受け取っていないですが
最近のツッコミはプラグインで教えてもらえるので好きな所にツッコンで下さい。
ツッコミを入れたい日付をクリックすると、フォームが現れます。
しかしながら、謎なツッコミとかは予告なく非表示にしまくります。 *注意 ここで、色々アウアウしてますがスキル無い人が無理矢理、開発版を使用した例です。
君ならきっと大丈夫です.


2025-06-01 [長年日記]

_ プリセッションオーケストラ

少し貯めていたのを流している感じ。緑のこの回が録画失敗した奴だった。スカートの部分とかディティールが緩い感じが特徴的なんだろうか。正面が開いているスカートは新しい方のワタルとかゴジュウジャーの黒に近しいものを感じるがそこそこ記憶があいまいなので正直あんまり自信はない。シンフォギアの系譜として対象の視聴者層に受けたら良いなと思った。

_ なりきり衣装セット的な奴とスカートの形状が違う

まあそうなるよねって納得の感じだけれどもだったら衣装セットが出る事を前提のデザインの方がなりきりしやすいのではないかと思ってしまうが実際にはそういう事じゃないのかもしれない。なんてったってプリンセスだしあの襷みたいな奴良いよね。


2025-06-02 [長年日記]

_ すいとん

思ったよりもちょっと硬かったけれどもレンチンで食べる事も出来た。ちょっと生っぽい感じも残っていたのでもうちょっと薄くるかな。レンチンしてから鍋に戻すと鍋汁が濁るのは仕方がない感じ。


2025-06-03 [長年日記]

_ すいとん

芯を残さないように薄くするのも平べったすぎて微妙だった。芯が残るのを鍋で茹でると汁が濁るのもちょっと使いまわしずらい。まだすいとんはもっとおいしくなるはずなんだ。


2025-06-04 [長年日記]

_ すいとん

今回は水をちょっと多めにしてみたけれどもちょっとべとべとし過ぎた。別鍋で茹でてみたけれども多分これが一番今のところは良さそうな気がしている。すいとんのサイズが大きいと具の入っていない水餃子とかそんな感じの雰囲気になってしまってスープが薄味なので物足りなくなってしまう気がする。もうちょっと水分量を抑えてすいとんの成型をコントロールできるようにしてみたい。ラー油とかたらせば結構良いのかもしれない。

_ これにはもっと肉団子が濃いめの味ではないとだめかもしれない

豚肉だからって訳ではないと思うけれどももうちょっとにくにくしさがほしい。まだまだどれもコントロールできてないのがありありとわかった。やはり合い挽きの方が好きなのだろうか。


2025-06-05 [長年日記]

_ 今ならFTPはもうちょっと上がってきている気がする

けれどもよく考えてみるとFTP+10%とかをなんとかこなせても結局これで一時間回している訳でもないしケイデンスもイマイチ上がった状態で回すことができていない。そうなるとFTPはそれほど変わっていないのではないかと改めて思う。今の+10%とかを80回転とかで楽にこなせるようになってからそろそろテストしたいなって考えれば良いだろう。ゾーンも上げて心拍数が高い状態で回せるようになれてもいないし。


2025-06-06 [長年日記]

_ 球場の売り子さんの奴

風でスカートがめくれてってシーンがあったけれどもきっと現実だったら黒のスパッツなんだろうけれどもアニメなのだから制服と合わせてほしいと考えるとメインの紫っぽい感じかプリーツの黄色かどちらかが良いと思った。プリーツの部分や胸元の襟の折れている部分が黄色なので黄色が安牌な気がするけれどもそうなるとスカートの内側も黄色だろうし全体が黄色って事になると思う。であればメインのピンクっぽい感じの方がバランスが良いのではないかと思った。まあ雰囲気的に描写される事はないともうけれども。

_ モーターサンズはどこまで行けるのだろうか

CS3位からの優勝とかも稀にある気がするしどこまで行けるのか楽しみではある。


2025-06-07 [長年日記]

_ クリートの位置がまたちょっと違和感を感じるような気がしている

左右の違いはあるし許容できる程度だったけれども軽く回しているとちょっと違和感がひっかかる感じ。何かどうずれているのかもうちょっと回して違和感を探りたくある。

_ POL的な奴の低強度の部分

心拍が全然上がらなくてこれってどうなのだろうかって思ったが低強度なのでそれで当然なのかもしれない。


2025-06-08 [長年日記]

_ 鍋汁パスタ

すいとんはコスパ的に良いのは判っているけれども作るのは面倒だったり初めて作った時に味が薄かったりした影響なのか余り作りたいと思わなくなった。代案としてパスタに鍋野菜をかけて鍋汁を大匙三杯位かけてこないだ購入した胡椒を少々ゴリゴリやったらそこそこの味になった。汁を使い切れば鍋に残った野菜の栄養素が流出した汁も全部しっかり食べられる。栄養素は熱で壊れているけれども。

_ もしかして餅よりもコスパが良いのかもしれないが

ガス代とか考えるとそこまでじゃない気もする。些細な差異も積み重ねれば影響は出てくるとは思うけれども茹でる時間を考えるとお手軽さで餅も強い。鍋汁温めたり準備している時間も入れるとパスタでも十分に間に合うか。


2025-06-09 [長年日記]

_ VISA の影響

ゲーム予約しようとしたらVISAのカードはダメだった。なんかそんな事は見かけた気がするけれども実際に影響があるとはな。いづれは発生すると思っていたけれどもこんな感じだったか。時間がないとかそういった奴ではないのでとりあえずセーフとしたい。急いでほしいとかではなくて良かった。

_ ペダルを回す

ちょっとの時間でペダルを回してみたら違和感らしさはどうも感じないが割といつも通り。やっぱりもうちょっと足のトルクのかかり方が微妙な気がしたもうちょっとサドルを上げた方がひっかからないのかもしれない。


2025-06-10 [長年日記]

_ 牛バラ塊

ローストビーフやステーキは厳しいらしいけれども薄切りにしてしゃぶしゃぶとかできたら良いなって思ったけれどもどうだろう。薄切りは結構面倒なのはわかっている。半分冷凍な状態だったら行けるんじゃないかなって思った。比べていないけれども牛バラ薄切りよりも塊の方が安かったらお得じゃないかって思った。筋っぽい部分を解体するのも面白そうな気がしたけれどとった筋をどうすればよいのか思いもつかない。煮るか焼くかして脂を抽出するのが良いんだろうか。


2025-06-11 [長年日記]

_ 一気に上げて継続していく

ケイデンスの話。足の重みで力は入れなくてもペダルは回る的な奴を見かけてからそんな感じもちょっと意識していたけれどもそれでも回るけれどもケイデンスは上がらない感じなのでもうちょっと意識して回していく方向で。どうにか80回転程度を確保していきたい。一度安定すると割と継続させられる気がしている。

_ 最近の奴

10分ウォーミングアップで20分ちょっと頑張って10分程度クールダウンって感じ。4分3分4分3分4分とかで強弱をつけられたら良いかもだけれどもスマホをそんなに細かく弄るのは面倒というか失敗する事もあると思うのでそこは現状のままで行きたい。20分をせめて80台で回していきたい。


2025-06-12 [長年日記]

_ 男性アイドルものってどうしてもどうしても曇らせないといけないの?

それを乗り越えた先を一緒に見るととかのカタルシスとかがあるのだろうか。とりあえずついていけないので華ドールプロジェクトは見るのを止めた。


2025-06-13 [長年日記]

_ 久々でもないが寝落ちした

電気代がちょっともったいないなって思う。朝起きて電気を消すのはがっくりするし。

_ 牛バラ塊の方が牛バラカルビよりも安かった

カルビじゃないから安いんだろうと思った。牛バラカルビはちょっと厚めな気がするのでしゃぶ肉を準備するよりもスライスしやすいのかもしれない。もしかするとカルビ箇所ではないぶん硬くてかみ切りずらい可能性もある。塊だけあっておいそれと試せる値段ではないしもし硬かった際の別のレシピも準備しておきたい。


2025-06-14 [長年日記]

_ 和牛半額

安い和牛の半額はアメリカビーフとかと同じくらいの値段になる場合があると知った。今まで和牛とかを眺める事は滅多になかったので知らなかった。多分これもお店や部位によりけりなんだと思う。比較したのは別のお店のビーフだし。厚いステーキを焼きたい気持ちだけは変わらない。

_ 肉団子

こないだ脂が全然抽出できなくて難儀したけれども今回は弱火でじっくり火を通したからなのか結構大量に抽出する事ができた。今後もこの方向で油を抽出していきたい。それに肉団子を茹でると丸みが取れてしまうのもちょっとどうかなって思う。ゆでる時にお玉が当たって変形しているのかもしれないと思ったのでその辺りも含めて確認しておきたい。ハンバーグの空気を抜くみたいな奴の必要があるのかちょっと思った。


2025-06-15 [長年日記]

_ にんころのロボ子の記憶が残っていたみたいで良かった

あのサイズで今後もちょいちょい出張ってきてほしい。

_ ワタル録画失敗

夕方の奴は録画件数オーバーで録画できなかった。古い奴の続き見ようとしたら新しい方が再生されるし結構適当に流しているなって思ったけれども稀にあるからな。


2025-06-16 [長年日記]

_ 半額和牛

お店によって色々とあった。興味本位でちょっとグラム単価を見てみたらすごい感じだった。お店や部位によってきっと違うんだなと痛感したが銘柄も影響しているんだろうと今にして思った。ブランド牛とかだったのかもしれない。どちらにしろ食べる事はないと思うのでセーフ。

_ 卵黄を載せる奴

卵黄を混ぜる事で完成する味というか卵黄に負けないくらいの濃厚な味って事なのか卵黄で味をごまかせるって事なのか良く判らないがどうなんだろう。牛丼は多分前者だと思う。汁は味濃いと思うし。牛丼程度に味が濃いならどれもこれも前者って事か。ローストビーフ丼に卵黄が載っている事があると思うがローストビーフのたれもその位濃いのだろうか。マリアージュって言葉もあるし興味深いが頼む機会はそうそうないだろうと思う。


2025-06-17 [長年日記]

_ 牛バラブロックを煮込みたい欲求

そのまま煮込むのもちょっと大きすぎる気がするからカレーとかにゴロゴロ入る感じのサイズで煮込みたい。筋部分もしっかり煮込んだら柔らかくなるだろうか。ワインを入れると良いっぽいけれども残ったワインの使い道がなかなか難しい。保存とか難しい感じだし余りお酒を飲む機会もないし。

_ たまには赤ワインをたしなむのも悪くないかも

そうなるとつまみはなんだろうやっぱり煮込んだ牛バラブロックだろうか。どんな味付けが良いだろうか。味が濃すぎるとごはんが欲しくなりそうだがごはんは炊かないので気をつけないと。


2025-06-18 [長年日記]

_ ペダルを回す

ウォーミングアップの間に70回転を超えるようにしてハムを意識すると結構きつくてヒーヒーってなる所までは行かないで済みそうな気がするけれども心拍は160を超えてクールダウンでもなかなか落ちて行かない。でもこないだは太ももの前側を使ってたんで結構厳しかったんだと思ったので裏側を使う意識で回せたのが良かったと思う。裏も表もたいして筋力は変わらない気もするけれどもサドルの座る位置とかも少々考えていく必要もあるかもしれない。

_ このパターンで160を平均的に切れてたら少しFTPを上げたい

目指せ2.5倍って所だろうか。いやここは3倍を目指すべきか。


2025-06-19 [長年日記]

_ 今年は暑いらしい

それはそれで仕方ないのか異常気象とかなのか良く判らないけれども暑い感じ。日焼けしないで済むようなUVカットの涼し気なパーカーとかを買うのもありかなって思った。今週が暑いだけで来週とかは例年通りだったりかもしれない。エアコンは事前に掃除しておいて良かった。カビ掃除マークみたいな奴も表示されなくなったし。


2025-06-20 [長年日記]

_ 思ったより牛バラブロックのレシピってない気がする

とにかく煮込めよって感じなんだろうか。試しに煮込んでみてからどんなものか考えよう。鍋の具材にしても良いし。

_ 肉団子の代わりにはいかがだろうかと思ったけれども

いいじゃんて思ったけれどもグラム単価が倍ぐらい違ってた。まだ鶏ももの方が現実味があるし油も取れない。でも気分転換的に入れてみるのはありかもしれない。鍋汁の味も普段と全然違う感じになるかもしれないし。

_ 煮る時に味付けが必要らしい

なるほどなあ。ちょっとづつ試してみたい。


2025-06-21 [長年日記]

_ アクティブレスト

1.35倍位で回していたら思っていたよりも心拍が上がる事が判った。もうちょっと低めの心拍で回せるように設定を下げて次回からトライしたい。多分POL的にはもうちょっと下がっていた方がいいはず。LSD的に低めで回せればよいかなと思った。

_ 牛バラブロック

薄めにスライスしてみたけれども薄めはなかなか難しい上に焼いてみたが結構硬かったので牛バラカルビの代わりには厳しそうな気がした。ただ噛みきるという事をしなければもっちゃもっちゃと食べごたえはあると思うのでケースバイケースなのかもしれない。小さ目のブロックも売っていたのでこれならスライスして焼肉にするのもありかもしれないが多分同じ値段でセットとかが買えるのではないかともちょっと思った。

_ 煮込んでみた

大部分は煮込んでみたけれども2時間位茹でてからちょっと放置して更に茹でてそこそこ柔らかくなった。カレーに入れて食べたりする。


2025-06-22 [長年日記]

_ 新しいワタル

先週は見れなかったけれども最終回は見れた。新しい奴は膝回りの具合がちょっと良いかなって思う。あれって平手も付属しているんだろうか。ちょっと気になるけれどもなんとなくどうにかプロポーションを弄りたく感じる。同弄るのが好みなのか考えて結局答えを出せずに箱から出さない感がつよい。

_ 腸腰筋をもっと使えるようになりたい

太ももの裏側を使って踏み込むのと同じ位に腸腰筋を使って足を引き上げたいと思った。普段歩くや階段を上がる時にもその辺りを意識できるだろうか。


2025-06-23 [長年日記]

_ DMMのポイント

もうすぐ失効しそうだったので適当にポチる。といってもそれなりに色々と眺めて取捨選択はしたつもりではある。大したポイントではないものの失効してしまうのはいつだってもったいない。

_ 防虫剤的な奴を購入した

多分毎年買っている奴を今年も購入した。保険としては安いものだし使い勝手は悪くない。来週辺りに撒きたいが今年は蚊に対しても対抗手段を準備したいかもしれない。個人的には蚊取り線香とかも良いと思うけれどもエアコンとの相性はきっと悪いと思う。


2025-06-24 [長年日記]

_ 古い方のワタル

こちらは一年なのかもしれない。破天荒なキャラは苦手な感じなんだけれどもヒミコは割と平気。破天荒のベクトルが違うからだろうか。新しい方のあのこも平気というかビジュアル的には結構良いなって思う。

_ 神龍王丸も割り引かれていくのだろうか

これも結構良い感じだと思うが横に広がりが結構凄いんじゃないかって思う。縦には伸びない分横に広がるスタイルだからこんなもんだろうか。


2025-06-25 [長年日記]

_ ペダリング

うまくいくときはいつもと同じ事をしても心拍が160を超えなかったりするのがもどかしい。トルク的な負荷は多分この位が丁度良いと思うのでまだまだこの感じで行きたい。150前半で行けるようになるまではと思うけれどもそんな時は来るのだろうかちょっと疑問ではある。

_ ペダリング

腸腰筋とかハムとか以前に大前提としてひざ下は脱力する事を忘れちゃいけないと思い出した。ちょっと症状につながりそうな足の動きを感じた事を思い出して改めて思った。脱力さえできていれば他は些事かもしれない。とはいえ少しサドルの後ろ側に座ってハムは意識しやすいようにはしていた。まだその辺り色々と意識できるレベルの余裕はないんだと思う。なおさら脱力して再発しないように注意したい。


2025-06-26 [長年日記]

_ 人付き合いとかは大変だなと思う

自分自身はたいして人付き合いがないので特にそう思う。多分そういった事を含めて他人と関わるのは生きていくうえで重要な事なんだろうと思う。きっと人生を豊かにしてくれたりするんだろう。


2025-06-27 [長年日記]

_ やっぱり金曜日は体力が足りない

あれこれしたいのに体力が足りなくてだらだらとしてしまう。やらない訳ではないけれどもやるパワーが溜まるのに時間がかかるとかっていう感じだがそれはいい訳なのかもしれない。なんにせよ体力は減り続ける一方ということかもしれない。


2025-06-28 [長年日記]

_ 豚肉ブロック

やっぱり値段的な事を考えると豚肉だがブロックの最安値は肩のブロックだった。

_ 豚肉は63度以上で30分とかがガイドラインらしい

利用している炊飯器は65度で保温するとこないだ調べた感じだったのでとなると中心部までその温度になってから30分との事だろうしそうなるとどの位の時間が必要だろうか。ただ正直な所豚肉の低温調理は少々心配な部分もある。

_ それ以下の温度でも時間を増やせばセーフとかって見かけたけれども

63度で30分で死ぬ菌が62度で1時間とか2時間にしたからって菌が死ぬとは思えないけれどもそういった考え方とは違うのだろうか。人間だったら多分生きていられない気もするけれども。


2025-06-29 [長年日記]

_ 自転車の何か欲しいもの

特に最近何も思いつかない。ペダルを回すときに履く適当なズボンが欲しいけれどもサイジャを買うほどの事はない。手拭いを首にかけていると汗を吸った手拭いが太ももに当たってズボン側にも汗が付くしやっすいハーフパンツとかが欲しいかもしれない。

_ 久々にステーキを焼く

肉の日だしちょっとだけ奴い奴を買ってみた。冷蔵庫からだした直後に筋切りして塩振って焼いてみたけれども全然うまく焼けなかった。食べれたので大失敗ではない。今後の対応としては均一の厚さの奴を買ってくる。水につけて短時間で常温に戻す。鍋底に火が届く火力で30秒ごとにひっくり返して2倍の時間を休める。基本購入は肩ロースなので筋切りではなく筋部分を分離してから焼く。筋は別途煮込んだりしてみたい。

_ 肉はいつだって硬くて飲み込むのが辛いレベル

表面だけ焼き目が付いているレベルなんだろうか。くちゃくちゃ噛んでも硬いけれどもそれ以上に筋がうまく切れなかったり呑み込めないのはストレスが溜まる。ステーキ焼きたいなってなってこの硬い奴を食べてもういいやってなる事の繰り返しを超えるには肩ロース以外を食べてみるべきだろうか。メキシコ産の奴がちょっと気になっているけれども部位はどこだろうか今度見てみよう。

_ 3DCGライブってどんなものか体験してみたい

多分会場って大きくてもチケットは取れる気がしない。

_ 塊肉は心の栄養だって奴を信じているつもりだけれども

そういう思いに至る事ができるようなステーキは焼けなかったという事がひたすら残念に尽きる。


2025-06-30 [長年日記]

_ 蒸し鍋のたれが残ってた

試しに舐めてみたら普通に食べれそうだったので食べてみたものの蒸し鍋はなかなか楽そうな気がして良い気がした。

_ なるほど蒸し鍋は悪くないなって思った。

多分一番のネックは肉をどうするかって奴な気がする。豚コマ買ってくるのが良さそうだけれども別枠で利用する脂をどう準備するかという所で考えると肉団子は今後も作っていきたいと思うがそこは乳製品に割引の時にマーガリンを購入すれば良いのかもしれない。コスパとしてはどちらがよいのだろうか。

_ 手間だけならマーガリンだし脂をまとめるのは面倒ではあるけれども

日曜日にスーパーに出かけずに済むのは楽ではあるって事も重要というか日曜日に出かけるのは面倒に感じてしまう。

_ 蒸し鍋

一度目はそこそこ良くできたと思ったけれども二食目は失敗というか単純に量が多かった。その辺りをうまく調整できれば結構良さそうな感じ。一番のメリットは多分朝に鍋を食べた後に冷めきらぬ残った鍋汁とかを冷蔵庫にしまわなくて済むことだと思う。

_ しかし食べ過ぎた

やっぱりうどんは余計だったけれども炭水化物が今日は少なかったので摂取しておきたかったので仕方がない。

_ 丁度葉物も多いし蒸し鍋を楽しみたい

肉団子のポテンシャルも確認したい。それなりに火は通しているけれども調理中にもしっかり中まで火を通したい。そこをレンチンにすると色々と汁がもったいないか。

_ 調理酒の消費が増えそうだ

今の所一食に50mlとかだけれどもちょっと多すぎかなできた時に鍋に汁気が残らないのが理想だが野菜を洗った時の水分とかもあるし。



  1. mutecat (06-21)
  2. G Stormの中の人 (06-13)
  3. GStormの中の人 (02-23)
  4. G Stormの中の人 (08-27)
  5. GStormの中の人 (01-02)


本日

先日

06032002辺りに270番でしたな。現在のべ人様。

 暇なら適当に突っ込みでもどうぞ

 突っ込み所が少なくてスミマセン

2004-09-01の日記はありません

2001|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|