検索でのお探しものはここでは多分見付からないと思います。すみません。
この日記にはツッコめます。メール通知は受け取っていないですが
最近のツッコミはプラグインで教えてもらえるので好きな所にツッコンで下さい。
ツッコミを入れたい日付をクリックすると、フォームが現れます。
しかしながら、謎なツッコミとかは予告なく非表示にしまくります。
*注意 ここで、色々アウアウしてますがスキル無い人が無理矢理、開発版を使用した例です。
君ならきっと大丈夫です.
今朝は4:00目が覚めました。昨日は呑んで帰ってきて殆ど何もせず寝ました。たまには良いです。
寝直そうとしていたら突然咳が止まらなくなり、驚きました。とりあえず喉飴舐めて、水分補給したりしても
止まらずに困りましたがいつのまにか眠っていました。
ラーメン屋にて昼食を摂っている最中に田中秀典さんの曲が流れていた。前にHMVでミニライブが有って
その時聞いた曲が左手〜、今回聞いた曲は不明。ミニライブは2歳ぐらいの子がナチュラルに踊っていて
たのしげだった。本人のギターも良かった。
石焼き芋の移動販売車は有るだろうけれど、餃子は初めて聞いた音だけしか確認していないので
アレゲですが、確かに餃子売っているみたいでした。本場のにんにく〜とか流していました。
餃子売りってメジャーなんでしょうか?
やはり、トラブルには遭いたくないがトラブルに見舞われると人それぞれの個性が良く表れる気がする。
多分、今その状態だが自分自身混乱しているらしく周りをハッキリ見れていない。
間違いなくサッカーのパッサー(?)とかにはなれないだろう。
多分、収縮方向に向かっている筈らしいが。
忘れる前に書いて置こう。歯医者のキャンセルの電話を入れておく事。
ヒクヒクします(右目限定)。こちらも医者に行こうかと。
今日も止まり
あ、明日は何とか休めそうだがイマイチ調子が悪ゲ。起きれていい感じならチャーリーに連絡しよう。
遅い時間から見始めて、まあそこそこ見て来ました。ヤッパ良い感じだ、また、作りたくなりました。
コレクト倶楽部の人気が世間一般にも広まるとコンビニやスーパーで買う事が出来て嬉しい限りなんだが。
購入品
シティーパターンのネクタイ
ショートカットキーを追加しました。便利になってく筈。
メモ
右winキーは116でmod3、その隣のが117でmod5で.Xmodmapに書いて$ xmodmap ~/.Xmodmapしてエラーが出なきゃ
多分、オケー。]$ xmodmap -pmで認識確認
してからgolemrcに適当に書く。
当り前かも知れないがショートカットキーにバックスラ割り付けるとgolemの挙動がおかしくなる注意。
今日はですな。
tarmは幾らか見付けたのですがとりあえず現状はRC1の設定を行おうと思います。
リムーバブルHDD2台で幾らかのデータを移行するにはIDEに両方共を接続してAsumi嬢にMaryをマウントしてコリコリ
ひっこ抜くのが楽なのかなと。
WINを間に挟むにはWINの容量不足が問題ですし。むう。
どうしたもんだろう。
googleの検索でこの日記をヒットしているasumiですが、全く情報がなくお恥ずかしい限りです。
近いうちにいくらか七転八倒してる様を書けるかと思います。いや、個人的にはスマートに問題なく行きたくも有るのですが。
_ 今のところ今日は文字ほど。
なんかasumi弄りたい時に限って帰る事すらままならぬ。状態な気がする。
まあ、それはそれですがダラズ掲示板の2.1発売日が気になります。
いや、さっさとユーザ登録しておけ>自分の程度ですが。
泊りです。むう。
ひょんな事からオラクル8iトライアル版をもらいました。面白そうなので入れてみたいと思います。
入れて何をするのかまで判りませんが勿論、なんとなくです。
9iはスペック的にかなり足りないので。
システムのデータの移動
例の件ですが何とかなりました。
1、リムーバブルHDDケースからHDDを取り出す。
2、プライマリのマスタからセカンダリにピン設定を変更する
3、ケースを開けてIDE接続しておもむろに電源ON
4、マウントポイントをmkdir /mnt/hogelとかって作成
5、マウントポイントめがけてマウント
でデータをコピーしましてdfにてデータ元と先の容量を比べたらデータ先が160M程多くなっている。
なぜだか判らん。むう、原因不明。
喫茶店などに行くと紙マッチが置いてあったりしますがあれで火をつける時に
紙マッチ本体からマッチ部分を切り取らないようにして火を着けます。
だからどうしたって事でもないですが、一本たりとも取らずに火を着けたがります。
普通のマッチで言えば消し炭を持ち歩くみたいで決して格好良くはないのですが。
普及してます個人的に。zoeさん普及活動19日目完成したshadeのプラグインが楽しみです。
withGnomeで結構良い感じなのだろうか?公開しているNanaさんのgolemrcでincludeしているの模様なのでドンなものか興味津々。
withGnome#外すだけではダメなのか動くいていない模様。まあ詳しくはAsumiに移動してからかと。
画面下のバーですがワークスペース別に内容が表示されていて便利ですね。
あまり、ワークスペース移動しないので気が付きませんでしたって標準的機能だったらまた恥ずかしい話になってしまう。
GETしました。何も手を施していないRC1をmph-getせずにRC2のクリンインストールを
行うのも良いかもしれません。どうしようか、悩み中。しかし、ここでRC2をクリンに入れてしまうとRC1の立場が無い気が。
私は何でもrpmでインストールしたくなります。ここ読んで虜です。
そんなRPMですがUNIXやWINの人に説明するのが割と困難です。
どう説明すれば良いのでしょうか。個人的には「setup.sh(exe)みたいな奴でカリカリやって幸せなんです。」
「それなのにソース展開できたりもするんですわ。」て感じです。
そんな説明する機会はないのですがソースから〜じゃない事だけは伝えたかったり。
パーテーションの切り方に納得行ってなかったので再インストールしようと思います。多分です。RC1に情が移ってupdateかもしれません。
でもルータ使うならダイアルアップ関係は入れる必要が無い筈だしなあ、とかうだうだ思い耽る今日このごろ。
実家のWINにアンチウィルスソフトを入れました。なぜかアップデイトに失敗の連続
メッセージは「プロクシの設定が間違っている模様です。」ときたもんだ。
結局のところ自動アップデイトの設定をしてあると手動アップデイトに問題がある模様。
行って来ました。割と早めに着いたので人が多くて、さくっとUターンで帰ろうかと思いましたが相方のおかげでいろいろ買えました。
気が付いたら生活費まで削ったりしてるし。床屋は先延ばしの方向で。
ソフトとかはActXが買えたんでいい感じですな。そのうち座らせよう。
何となく、WINにオペラを入れてみた。スゲ-良い。
"the fastest browser on earth!"
これ気持ち良い。本当かどうか判らないが、言い切ってる(?)所がすごいなと思う。galeonも負けてないで欲しい。
路線が違うのかもしれないが、始めてgaleon使ってtab触った時からgaleon好きだし。
しかし、日記見てると結構FONTが重なったりしてますな。>オペチン
環境をだいたいいじった辺りで気が付いたがかなりデフォルト野郎だな。私は。
確かに一番うひょうひょ言いながら設定したのはgolemな気がするし。と言うわけで設定は楽だった。
もう少しいじるので当分は箱入り娘にしてきます。
Asumiにgolemをインストールするまでの間FluxBoxを使用してみました。
シックな感じがします。メニュー日本語だったり画面下のバーが噂のtabなんでしょうか。
これはモダンな感じですね。tabを上手く使いこなせればなかなか面白そうですね。
soundの設定を行う。とりあえずxmmsを立ち上げるALSAが無いとかおっしゃられる。
確認したら、alsa-libとか入っている模様。alsaの他のを入れて見てから、慌てず騒がずsetupしたら
音は出ている模様。なのでデバイスか何かの設定をossにしたら音が出ました。とりあえず収束の方向で。
しかし、ALSAでないのか、まあ気にしてはいないのですが。
なんとなくDISC3のデータを見たかったのですがCDが見つからずISOのloopbackでマウントしました方法はzoeさんの日記より。
RC2へのupdateの為にメモしておいたのが役に立ちました。
HDDより先に部屋の整理が必要な気がしてきました。
きたさんの設定しているstickyってなんだろう。まずはWEBにて検索するがイマイチ判らない。
そこで、英和で検索。「ねばねばする」らしい。key_stickyでキーがねばねばするのかもしれない。
とりあえず、key_stickyの設定をgolemでやってみて確認の方向で。
早速、きたさんに教えてもらったstickyを試す。これは便利。gkrellmとかと何処でも一緒にいられる。
これを知ったらstickyの無い環境は考えられなくなる程です。
ああ、ステキです。
現在ISOコピー中。うふふ。
最近駅にティシュー配りの人が良く居ますが自分は方向が進行方向が逆なので
気がついてくれなません。せめてティシューくれなくても良いからもう少し逆方向に歩く人に気を使った場所に立って欲しいです。
いや、出来ればティシューも欲しいです。
普段使用しているlunascapeはまったく画像等を出していないのでどこも同じような感じですが、部屋で普通にgaleonやoperaで
いろいろ見てるといろんなテーマで良い感じです。適当日記も多少いじろうかなと。
まあ、所詮適当にいじるだけで終わりそうですが。多少アバンギャルドな方向で(謎)。
とりあえず帰りにコンビニで発泡酒とつまみを買って一息つく。とりあえずアルコールパワーで無気力さに一区切り。
マジで寒いぞ関東辺り?キーボード触る手がカジカム。
赤外線かなにかのメサー砲みたいな物が欲しくなる。
部屋に物が散かり過ぎてもらい物のホットカーペットも動かすのが怖い状態唐辛子を漬けたウォッカも切れてるし。適当に寝よう。
アダプテックのダイレクトCDで焼いたデータもISO9660でマウントしてlinuxで読める事が発覚。わずかに感動。
なんか、フォーマットしたりするからまず無理だろと思っていたんであっけなく見れて拍子抜け。
とりあえず今回はIDSを入れようと思いsnortを持ってきてリビルドしたりしましたがlib無いやん。とおっしゃりあえなく失敗。
もしかして、kondaraには他のIDSツールなにか他の推奨があったりして。
取りあえず情報収集の方向で。
一見便利かと思われていたnomask使いこなせておりませぬ。Etermをnomaskでeと登録してrootのパスワードがeeだったりするとrootになろうとしてsuでパスワードを入れたつもりが
Etermが立ち上がってくる。どこかに何か設定があるのだろうか。
昨日、やるき茶屋にて鱈ちりなべを頼んだのですがこれが初体験。
鱈が凍ったまま。
小さい切り身なんぞは、氷が浮いているのかと思いました。
豆腐も凍った鱈に張り付いて取れないし、ダシ用の昆布も乾燥したまま。
その代わりさつま揚げについてきた生姜は半端じゃない量でした。皮をむいた柚の半身かと思いました(^^)
個人的には最後にジョッキパッフェを食べたかったのですが面子が即NGをくれたので次回持ち越しです。
まあ、刺身半額で生中一杯無料だったので全体的にOKですね。
行きたいです。何事も。
あんな夢見るならしなきゃ良かった。
nessusを使ってみた。デフォルトでは穴0のWarningが4つでした。tojimariの威力って奴かな。
チェックを厳しくしてやってみたい所。
memo
Authentication Failedが出る場合には.nessusを消してユーザ作成してloginの閉ループを行う。
さっさとRC2に上げないとRC3が出てしまうかな。一ヶ月経ってるしRC2はmph-getを使用したいです。
今回はカーネルも変わっていたらカーネルのupdateした事が無いのでちと不安。
とりあえず何事も情報収集の方向で。
はまってます(TT)
なにもないような生活だと愚痴とか独り言とか無意味に積み重なっていく。重ねてみても意味も無いんだけど
ネタも無いから書き込んでみたりしても、くだらないよなあ。つうか、愚痴を書くというより愚痴を吐くって感じか。
でも、なんか面白い事無いかなあってだけは言いたくない。
何とはなしにmph-getにてRC2にアップデイト。confのcdromの部分をローカルのディレクトリに
入れ替えてupgradeで丁度60個だった。むうそんなもんか?
次はカーネルの方だ。kondaraのDOCがリンク切れの模様なので更に情報収集の方向で。
しました。プレインストールの2000を外してNT入れたらLANカードのドライバが手に入らなかったので適当なカードと交換。
うふふ、わらしべ長者モード発動。
今でもNTです。雑誌名だってwindowsプロとかなのに。そりゃドライバも無いのもあるわ。
まあ私的にも慣れている分使いやすい気がするが。
を読んでグレートティーチャーうぐ塚とすんなり出て来る。相方と同じ感性の方突っ込みプリーズ。
Xを落した時に表示されているscreen.c57がエラーしている模様。今週はノッペリ出来そうなんで様子を見よう。
うひひ。ちこりといじって、shadeモード復活させた。いじると入ってもzoeさんのスペックのコメントの場所を変えただけですが。
指輪物語も気になるがCGの目玉お化けのも評判が良い模様。最近全然見てないな。大して見たくも無いが。
個人的には映画が始まる前の予告が好きなんであの予告だけを集めたLDとか出てくれるととても嬉しかったりする。
何故か、HP-UXにサンバをインストール中、現在configure。まあ、入ればラッキーな程度で。
大方の予想通り失敗。gccじゃないとコンパイル出来ないのかといってgccのコンパイルにも失敗。
まあ、こんなもんでしょう。
先日
06032002辺りに270番でしたな。現在のべ人様。
暇なら適当に突っ込みでもどうぞ
突っ込み所が少なくてスミマセン
2004-09-01の日記はありません
# zoe [あれは、エディタでなくして、ただのterminalです。。]
# mutecat [やべっ。それです。エディタでなくtab機能のあるtermとか端末エ..]
# Nana [そりは、多分1.3系になったせいでないですか?まだまだ1.2系を使..]
# mutecat [はっ、なるほどです。とりあえず7日表示にしてみました。これで..]