検索でのお探しものはここでは多分見付からないと思います。すみません。
この日記にはツッコめます。メール通知は受け取っていないですが
最近のツッコミはプラグインで教えてもらえるので好きな所にツッコンで下さい。
ツッコミを入れたい日付をクリックすると、フォームが現れます。
しかしながら、謎なツッコミとかは予告なく非表示にしまくります。
*注意 ここで、色々アウアウしてますがスキル無い人が無理矢理、開発版を使用した例です。
君ならきっと大丈夫です.
結局買わないのは買う理由が値段だったらやめろとかを見かけたからもあるけれども部屋の狭さというかスペースがないってのが一番の理由な気がするんだ。物質に執着するからまず断捨離できないだろうとは思っているけれども、コミックは何冊か処分できるかなと思っているので時間があるときに読み直してそこから判断したい。
こないだ買ったキャベツが肉厚でその前に食べていた奴に比べて歯ごたえとかが全然違う。千切りにした時は前の奴の方が好みの味だった。品種とかが違うんだろうがキャベツの種類とか売ってる時に書いてないよね。葉の感じからして鮮度とかとは違うと思う。
凄いわ。
料理は得意ではないが今回のビーフシチューは味がしなくて散々だった。もっと何か手があったかもしれない。まずい訳ではないので粛々と食べるのみ。
月末にザクが出るみたい。ボディープロポーションとか値段とか鑑みて普通に旧キット買う方が面白味があると感じた。さっと作れてお手軽ではあるもののボトムズやダンバインに比べてプラモが手に入れやすいと感じるし。そういえば最近は旧キットの再販はあっただろうか。思い出したように確認していたが見かけていない気がする。手元にある奴作るので買いはしないだろうが。
たまたま食べたがシンプルで良かった。にんにくのスライスがアクセントとしていい感じだった。ピザソースを作るのであればこんな感じの奴を目指したいが生地とかも関係してくるんだろうがこのシンプルさは目を見張るものがある。チーズ使わないってのも小気味いい。
認定店を見てみたらおおよそ場所がわかるお店が掲載されていたので機会があったら行ってみたい。サイトのメニューも凄い値段って事もなかったし。
一部の元々箱を潰して中身だけで保存していたのだけれどもランナーから切り出して保存する事にした。これができるのは多分パーツ数の少ないガンプラのいわゆる旧キットって奴だからだろう。
フライパンでピザを作るレシピを見たので試してみた。ピザソースは缶のトマトをそのまま塗ってチーズと余っていたアンチョビの欠片にチューブにんにくだけで試してみた。焼き方がいまいちでカリカリになってしまったがこれはこれでクリスピータイプと思えばそれっぽく食べれた。何よりピザソース的にトマト缶を煮詰めたりしなかったからか結構フレッシュな感じだった。思っていたより生地がまとまってしまったので水分が足りなかったのかもしれない。
今まではアメリカンとかだったのに最近はカフェラテ一辺倒になった。ベローチェとかのカフェラテが好き。カフェラテ作ってる感があって店員さにによってはラテアートぽいのが描かれてきたりするのも面白い。喫煙席混んでるイメージ。
今使っているのは田宮のふつうの奴と100円ショップで買った奴。100円の奴は主にアルミ線を切断するのに使ってる刃はあってないしなまくら気味なのでプラを切るのに力がいる。田宮の奴はバネがほぼ機能しなくなっていてランナーを切断するのにニッパーを開くっていうワンアクションを追加しなくちゃならなくて新しい奴を物色したくなった次第。
基本はプラモのパーツの切り出しとランナー。ランナーは処分する時に細かく切断したい。もしかしたらエッチングパーツもと思ったけれどもそれは田宮にやってもらおうと思う。田宮で切り出した時に切り口が微妙だったらそっちも頼むかもしれない。ので、切れ味が良すぎて耐久性が低い奴よりもランナー位バチバチ切断できる奴が良いと思っている。さすがに薄刃でもそこまでもろい奴はないと思うが。
十分だろって思っていたけれども、ガレキの湯口とかのカットを考えると3mm以下ってのはマズい。もっと大きい奴はあるし3mm以上だから田宮にとか切り替えるとは思えない。そうなると片刃とか薄刃とかはやめとくべきか。
ハセガワか田宮の薄刃使っている人が多いみたいに感じた。レジンの湯口を切断するのにゴッドハンドのパーツニッパーが良いみたい8mmのレジン切断面が掲載されてたし。ゴッドハンドのサイトに掲載されているニッパーは何用とか何mmまで的な事が記載してあって嬉しい。更に05/15まではキャンペーン中みたい。
お湯の温度が低すぎたのか結構生焼けって感じの赤い汁が出た。調べてみたらそれは、ミオグロビンって奴みたい。ちゃんと調理できたかどうか竹串をさして透明な汁が出たらOKという記載を見かけるが断面がピンク色のローストポークでそれは厳しいのではないかなと考えてしまう。もうちょっと高めのお湯で保温をもう少し長めにして粗熱が取れたら冷蔵庫で保存してから切ってみよう。
けっこうペロリと行けちゃう感じ。同じ量のチャーシューだったらもっと時間がかかるイメージだがあっちはラーメンに三枚とかご飯に三枚とかだからかな。
醤油や酒なんかとシーチキンを炊き込む奴。思いのほか脂っぽくなくておかずがいらない味付けだった。シーチキンの缶詰特売を見かけたらこれのために買い込んでおいても良いと思う。webで見かける無限なんとかにも使えるし万能感あるよね。
今安いみたいだけれども、そこまでニッパーを利用するかって考えるとちょっと尻込みしてしまう。あれば間違いなく便利な事はわかっているけれども頻度的にはどうだろう。下手すると月に一回使うかどうかだ。確かにランナー処理ははかどるだろうがランナー処理自体もそれほど発生する事はないと思うと今回はスルーかな。ただ、買うならあれにしようって奴を絞れただけでも儲けもんだと。
ちょっと熱めのお湯で前回よりは長めに保温してみたがそもそもの焼き目を付けた時にもうちょっと焼けば良かった。切ってみたら表面しか焼いた色になってなかった。もう少しこんがりしてたら良かったのか。
噛んだ感じそこそこ火は通ってる気がする。後味がいまいちなのでワインとかあれば良かったんだがないので水を飲む。それなりにジューシーな感じなので出来は悪くないと思う。ただ、依然火がしっかり通っているのか怪しいとは思う。これはもう刺して内部の温度を測る奴使わないとわからんだろ。
決め手はソースなんじゃないかと思う。ソースで世界が全然変わるんじゃないかと思うがそんなにソースが色々あるわけではないので予想でしかない。おろしぽん酢とかもあうかな。色々試したくはあるが特売の肉が割引で買えたらの話。
安定のステーキソース。というかこれ以外のステーキソースを買った事がない。そもそもステーキ自体滅多に食べれるものでもないし使用頻度も低い。そんなに安いものでもないかもしれないし黄金のたれみたいに汎用性も高くないが冷蔵庫でそれなりに日持ちすると思う。気が付いてないだけで経年劣化的な部分はあるかもしれないけれど。
競馬のナイターに久々に参戦。2レース程楽しんだ。子供たちも多いし明るい雰囲気が良いよね。
多分決してまずい訳ではないんだが、ファミレスってこんな感じかねと思うような味だった。
賞味期限が切れていたので食べてみた。数種類のチーズがうまいって奴だが本当にチーズしか入ってないのな。この伸びるチーズとかなんだか新鮮でおいしくいただけた。また購入する機会があれば、他の具材を載せてみたいがこないだ見つけたオリーブ位しかないみたい。玉ねぎもあるか。
若干進んだ気がするが正直気のせいレベル。コミックなんかのお試し版がいくつか出てきたので読んで捨てよう。ちょうどよいサイズのジップロックが出てきたら残りのガンプラもランナーが片付くんだがもうそんなに数はない。やはりラノベとコミックか。同人とゲームはまだ手を付ける気にならない。
そういった創作する側とは縁がないので利用するかどうかわからない。自分が想像する絵を描けるようになったら楽しいだろうなと思う。
後悔も何もない。そもそも何もないから気にもならない。世界は回り続けるし肯定も否定もない。
へえって感じ。焼売はたまに食べたくなるが水餃子の方が最近はよく食べてるなって思った。冷凍食品の焼売ってみないしね。
塗装技術の特集を見ると楽しい。利用できるとは思えないけれども想像の幅が広がったりするんだ。
ぼんやりながしているから全然わかってないんだけれどもアニメ版の奴とも色々リンクしているんだろうなと憶測する。あの怪獣はその事に関して話していたけれどもよくわからないけれどもあの怪獣結構好きだね。ベイべバンバン。
ちょっと小腹が空いた時に便利だな。ただ、冷凍庫に長期間入れておくと匂いが移ってしまって辛い。脱臭とかできるのかな。
ってのがあった。これ使えば良いのかしら。古い奴の処分から始めるべきなんだろうな。
衛宮さんちの云々が終了してから余り見てなかったけれどもe-sportsが番組表から消えてるみたい。下手の横好きだから見てるだけなのは良い感じ。見逃し配信とかでプレイ中のみを眺める位しかしない。CMが増えてる感じだがビジネスだしそこはそういうもんだよね。
結構マリナーラってあるのね。食べ歩きたい。
どっかのお店にあるかと思ったけれども判らないし、コーラとバニラアイスと氷を買ってきて自分で作るのが近道か。氷はなんとか自分で準備できるかな。クリームソーダ作るならばコーラを自販機限定のメロンソーダに帰れば良いのかチェリーはいらない。
暑い方が寒いよりいくらかマシって事を感じた。
アイスを載せたらクリームソーダになるかと思ったけれども、アルコールの味が強く感じるので求める感じのメロンソーダにはならなさそうだった。なんとなくメロンを連想させる匂いが付いた甘ったるい緑色の炭酸水を求めているのだろうかなどと考えていた。アルコールの度数は4%だった。割と4%だとそこまでアルコールの味は気にならなかったんだけれどもメロンソーダはシンプルな味故にわかりやすいのかもしれない。お酒は薄い位でちょうどいいのか。
どうやら歩きながらだと炭酸が抜けてしまいやすいみたいだ。当然といえば当然なのかもしれないけれども、よくそんな風な人を見かけるので試してみたが余り揺れないような持ち方とかしてるのかね。
今使用している冷蔵庫は冷凍焼けするとおいしくない匂いがついてしまうのでなるべく早く食べたいと思っていたけれども半分位冷凍焼けしたうどんがみつかったのでそれを食べました。真空パックのように冷凍されている市販品であれば自分で冷凍したものに関しては気が付いたら霜ができていて冷凍焼けしてしまうイメージです。
なるべく冷凍庫のものから食べてしまいたいと思います。匂い的にもう厳しいものもいくつかあるみたいでショックです。
新しく購入したマウスの右クリックの反応がいまいちでマウス運がないかなと思っていましたがここ最近具合がよく一度で反応してくれます。もしかしたらどこかに埃なりが挟まっていたのかもしれません。
ワインを薄めて飲んだりする。冷えた炭酸水とかで割りたい。
web上ではあるみたいだからたまたまだろう。今回の特集の泥の奴が興味深い。
冷凍していた肉でローストポークを作りたかったんだけれども結構脂肪分があるのでちょっと向かないかなと思ってチャーシューへ方向転換。
前者は脂肪が少なく煮ると硬くなりやすいので低温調理でジューシーな感じな感じを目指す。後者は脂肪分のお蔭でトロトロにしやすいみたいなのでゆっくりにてトロトロを目指す。とわいえチャーシューにしても炊飯器で低温調理するんだが。
焼いてから4時間位低温調理。味見はしていないがタレに砂糖を入れ忘れた時点でお察しくださいって感じ。
そのままだと脂身がざくざくしていて微妙なので少し温めて食べないといまいちだった。脂身じゃないところは結構そのままいけるな。結構しょっぱい。
先日
06032002辺りに270番でしたな。現在のべ人様。
暇なら適当に突っ込みでもどうぞ
突っ込み所が少なくてスミマセン
2004-09-01の日記はありません