検索でのお探しものはここでは多分見付からないと思います。すみません。
この日記にはツッコめます。メール通知は受け取っていないですが
最近のツッコミはプラグインで教えてもらえるので好きな所にツッコンで下さい。
ツッコミを入れたい日付をクリックすると、フォームが現れます。
しかしながら、謎なツッコミとかは予告なく非表示にしまくります。
*注意 ここで、色々アウアウしてますがスキル無い人が無理矢理、開発版を使用した例です。
君ならきっと大丈夫です.
始めて触るWINMEなかなか使いにくし。
アンチウィルスだとかいろいろ足りないので本屋に行って付録
目当てに雑誌を購入。
ゲームなんぞも入れてやろう。ああ、親孝行かもしれん。
TVがあります。普段住んでいる部屋にはゲイム専用のTVモニタ
しかないので、久しぶりに見ると結構だらだら見てしまいます。多分、電気代を節約するコツはTVをつけない事にあるのではないかと思います。
初の地雷を入れました。いつか入れてみたかったのですが
pilotmgrにて実現です。
perl-PDA-pilotがダラにないみたいなので野良(って言うのか)を持ってきて入れました。マゼマゼです。
rpmはすぐ見つかるのですがsrpmが見つかりにくいのは探し方の問題だろうか。
とりあえず、何とかなりましたね。>オラクルとか。
帰りに人身事故の影響で新橋で足止めを食らったのですが。
まあ、ラーメンでも食べようとふらふらしてたらJAZZな人達が
駅前で演奏していてカッコ良かったです。
離れた辺りでおじさんが三味線を弾いていたのですがこれも
かなり良かったです。結局ラーメンは食べずに部屋で納豆ごはん
でしたが。
勇んで始めたもののまったく動かずPilotMgr。叩くと./Setupがありませぬ。と申されます。
確かにSetupがない。pilotmgrとcontribにperl-PDA〜以外にも必要なのかな。でも、それはなさげっぽいし。
こないだ寝に帰る時に気が付いた事ですが、割と部屋にlinuxいじったりメール見に帰るイメージがあるんで
それを考えると仕事場にlinuxをたんまりつめたノートを持って行ったら部屋に帰る必要がかなり減るかもしれない。
仕事場に住むのも、食生活さえうまく行けばそこそこ行けるかなとちょっと真面目にノートを物色しようかと思う今日このごろ。
そこまでして何をしようとするのかは謎。
googleで検索するよりさあ、良く考えたら(良く考えなくても)MLや板の検索した方が色々引っかかるじゃんて気が付いたのが
先程の事。色々ありました。J-pilotの方が良いのでしょうか。
planいれるのも面白そうなのでmph-getでもらって来ようとしたらTotal 157.3Mbyteと言われて諦めました。とりあえず。
しかし、依存関係の解消の為にいれると思われる他のデータがダウングレードされる様に思います。
U librsvg : 1.0.1-2k -> 1.0.0-2kみたいな感じです。判りませんが怪しげな気が。
明日、歯医者に行くべきか、再来週に行くべきか3連休なんで悩み所。
結局仕事場です。無理ですな。今日は。
今日は良い天気なので大道芸人でも見に行ってぼんやり過ごす予定。公園に行こうかとも思ったのですがそこでは澤野(野良猫)が
高確立にじゃれてきて部屋の前までついて来て部屋の前で追い返すのは、自分的にもつらいんで。あと、CDとか買いに行こうかなと。
いまの接続はテレホなのですが、まだ世の中結構いるのでしょうか?個人的にはフレッツISDNに乗り換えようか検討中です。
もらい物のルータはまだしばらく使いたいしそれ程早い回線もあれば嬉しいけど月額に見合うほど、使えそうに無いし。
使うなら今回みたいにFTP版を落とすとかmph-getで大量に落とす以外には早い回線を余り所望しない現状だし。
とりあえず今月中に方針を決定する予定。>未定
どうやら日本とベルギー同じ組ですね。順当に決勝トーナメントに行って欲しいです。
スーパーフォーメーションサッカー2の頃からのファンです。好きなサッカー選手ではやはりシーフォとかあげますね。
ろくにプレーは観た事無いですが。
これのおかげでようやくlinuxとplamの連係を取る事が出来ました。なかなか良い感じです。
いろんなサイトで紹介しているのでSyncでのエラーの件も解消できました。
幾らか気になる点もありますが大したこと無いですし。とりあえずlinuxで設定した
予定をpalmに送れるのは良い感じです。
鍋の具を買ってきて作る時にいつも鍋のサイズと具の量を間違えて作るのでかなり大量に作る。そして食べ過ぎて後が大変。
でも、作らないと食材が傷むまで料理を作らない事も多いのでそれも駄目だ。煮込む時のレイアウトにセンスが無い。
本当に個人で食べる為の鍋だ。鍋奉行は偉大だと思う。
期間限定のカカオとバニラのムースはめっさりウマイです。後で、追加を買いに行こう。
もうしばらくRC1を手に入れるのに時間がかかりそうなので例のgolemを頂いてmaryでリビルドしてsdrにて設定を行った。
golemに設定してstartxを行ったが周期的ガリガリとHDDは働いているが画面はXSMのような状態でマウスクリックも反応しない。
とりあえずXを強制終了させたらどうやらテーマのleftなんたら.rcの辺りでおかしい模様。いじれそうなところを触わったが
何も変わらないようなのでgolemrcで読み込むテーマを変えてみたところうまく何とか立ち上がった(模様)。
確かにたのしげだ。
かなり状況は恥ずかしいモードになってます。ヤバッ。寝る前に待ちきれなくてやったのが原因か。
もっと慎重にやろう、ただ入らないって言っていたらイマイチだし。zoeさんありがとうございます。
tDiaryのkondara人口は比率的にどのくらいだろう?半数はいってソウナ気が。
ああ、これは良い感じですな。マジで。ただ、WM+gnomeに慣れていた部分があるので、多少違和感はありますが。
まあ、そのうち慣れると思います。ウィンドウの出るのと消えるのが良い感じです。
とりあえず右クリックからのメニューを追加しました。
それだけでもかなり使いやすいのは今までが使いこなせていなかったせいか。
何故かこの時期に腰に汗疹が出来た。タルカムパウダーを塗っているがイマイチの模様。うぬ、腰が痒い。
に小料理船長ぢんまり記様を追加させて頂きました。zoeさんにはお世話になっています。
早速入れました0.0.4-9kですが特に問題が無いのは使いこなせていないせい?まあ、それはそれでいじります。
installはrpm -Uivhだったのですがgolem.installしたのですわ。すると.golemを上書きするか聞いて来るのでとりあえずnoを選んだんですがすると「OK,exinting now」とか
言われたんです。これってカッコ良いです。個人的に好感度かなりUPです。
自分の環境だとデフォルトのテーマのままだとアイコン?が何も表示されない。Xを落すと
golemが.golem/themes/MudGolem/styles/leftside.rc,48: parse errorとかおっしゃる。ちなみに行数らしい所は48,52,60,64,68の様だ。まあ、テーマ替えてるんで大した事無いので、気にしてませんが。
Nanaさん突っ込みありがとうございます。全く気が付きませんでした。
どうも自分のmozillaは中クリックでペーストがウマクできません。トンでもない所にペーストしてくれる模様です。仕方無くリンクさせて頂きたい日記は手打ちで入力していますがなかりイカス所で改行してくれます。黙殺して入力していましたがどうやら改行したところにPのタグが入っていた模様です。
書いていないのにそんなタグが含まれているなんて。
やべっもしかしてbackdoorでもあるのか?
マジでNanaさんありがとうございます。
zoeさんに作成して頂いたleftside.rcだが、それでもうまく動いてくれないMudGolem。なんかcoreとか吐いてるみたいだし。zoeさん所とかで動くならとりあえず良いのですが。
今日は煙草を買う気になれなかったのでシケモク吸って暮らしてます。こんな時の為に皿型の灰皿に吸殻は割ときれいに並んでいたります。
タイトル 猫耳メイドの一発変換by Canna
夜はsudoの件であやふやになってしまったけど、golemは新鮮。こんなに設定いじる所が有るなんてステキです。
ていうか、こうやって弄れば弄る程、愛着って言うか楽しくなる。普通はこれらがインストール後の微調整とかって言うのだろうか。
今まで、システム的なところは弄ってもUI的なところを弄ってこなかった所が判る一齣。
CSSで暗号化されている奴も平気なそうな。
それも、P3の500MHzでも良い感じらしい。自分のK6-2の450MHzでもいけるのか。G200の8Mじゃつらいか。
始めの間違い。RC1のmd5sumの結果をRC2の方と見比べてた。気が付いたので、再確認多分問題なし。
次の間違い。ISOイメージをそのまま焼いて来たって事。
気が付いたので、再確認多分問題なし。
「ISOイメージからのCD作成」とか選んでやらないといけないらしい。>win。そこら辺から再トライ。
むう、来週末ぐらいにはインストール終っていたいが。どうだろう。
ようやくRUBYをageました。上書きでらららーって感じでした。
golemの目玉機能とは何でしょうか。
今までのsawfish+gnomeは、gonomeのタスクバーにショートカットを登録した程度。
gnomeの恩恵とか良く判って無いと思いますし。後はアイコンの下に名称が出るのが嫌だったのでアイコンは一つも無かった。
試しにナウチラスを入れてみてアイコンが消せなくてかなり困った事もありました。
golemは単一キーのショートカット有るのでバーも要らないのが良い感じです。あと、右クリックのメニューも
キーで出せたら良いね。gnomeのあの階層式のメニューが出たりしたら面白そうだなあ。
たまに使う奴はキーに割り付けたくないし。
何だろうな。楽しいのはたしかなんだが。
NTさんの実験的「実験的日記」にて発見した。きたさんが作成された明日のテーマを作るのはき・み・だ!は凄かった。見る人がテーマ変えられるのはステキだ。
NTさんの縦書きと横書きも結構驚いたし。1.3.3入れた暁には多少は弄ろうと儚い決意を抱いた。
# hermelinda [<A href="http://www.peseo.info/11/index.html">swollen brea..]
# sonia [<A href="http://www.ssseo.info/0/trunks-hentai.html">trunk..]
# jenny [<A href="http://www.ssseo.info/3/index.html">teen chats</A..]
# Wilson Diva [http://567.qipgqd.info * http://592.ritxunt.info * http://..]
# naomi [<A href="http://www.ssseo.info/0/mermaid-hentai.html">merm..]
# melony [<A href="http://www.seojr.info/8/fucking-babysitter.html">..]
# Jacob Nevins [http://260.lursqt.info * http://76.lmnpis.info * http://61..]
# Elizabeth Borden [http://678.tiabq.info * http://472.tiabq.info * http://119..]
# Edwd Diva [http://1205.albyg.info * http://857.albyg.info * http://69..]
# Abram Ashley [http://378.tupzdezlg.info * http://337.cejppbqke.info * ht..]
とりあえずダウンロードさせて頂きました。実際にあげるのはいつだろう。
ズブロッカをストレートで注ぐシーンがあったのですが「死ぬぞ、それは。」とか書いてありました。
今呑んでるのもそのズブロッカのストレートだったりしてわりとショックだったり。
ズブロッカは度数が低いのでストレートでも、ターキーの8年よりも低いです。
安いですし、ウォッカなイメージのロシア産ではありません。個人的は、結構好きです。
ゲームをインストールしようとWINのHDDを整備。時間がかかりました。HDDの追加も多少検討。
やりたいゲームもまだ有りますし。しかし、最近不安定さが目立ってきました。USBJOYPADも認識しなくなりましたし。
自分なんて。どうしよう。むう。
ようやくRC1を入れました。本当に入れただけです。噂通りのすんなりさです。
とりあえず感じたのは3枚目のディスクを使用しなかった事とhalt時のpower off以降に出る文字列がイヤーンな感じ。
たしかどこかに対処かなにか載ってたような。
今日からタラタラ弄ろうかなと。
初めてpalmに入れてある奴で初めてCPUに勝ちました。長い道程でした。
今日初めてDATを使用しました。HP-UNIXだったのですが、何とかデータの抽出が出来ました。
良かったです。つう訳で個人メモ
tar tv 中身を確認
tar xv 中身の読込み
tar xv -C 一括で読み込み
はコンダラーズの方使用してますか?パスワード承認がうまく行かないのでDOCみてやり直したりしましたが
弾かれます。あれって、結構使えるものなのでしょうか。
とりあえず今日はキーボードを叩く指がかじかむので明日以降にやろうかと画策。
お酒と私やはり、普段飲まないお酒の種類は弱いです。元々、弱いですからね。
取り急ぎ0.0.4-10kを入れてみました。.golemは以前のものを使用しているので
問題なく動いています。ちこっとだけメモは増えていますがその内、アップできれば宵かなと。
zoeさんの日記を見れば、設定等問題ないですしね。
SPEC食べているtar玉一発ビルド出来るみたいです。情報元こ〜りんさんの放浪日記の_tom_さんの突っ込みより
これって知りませんでした。とりあえずの時にtar玉から一発なんて。
今度やってみよう。
どうも、shadeして戻すとブラウザやエディタは上の方に表示位置が行ってしまう気がする。
それに玉にEtermがshadeから戻って来たときに凍る時がある模様。まあ、大した事じゃないが。
とりあえず、マウスクリックの挙動はそこそこ良い感じだし。
ようやく、キーのショートカット設定に入ろうと思う。たのしみ。
Nanaさんの真似して公開してみました。restartを上の階層に入れるのにエディターで失敗して酷い事になったがそれは別の話。
調子に乗ってショートカットやってみたけど凄くcoolな感じです。
使い勝手が良いです。ちょろっとしかやっていないですがこれは素敵だ。zoeさんありがとう。
何年かぶりに風邪ひきました。土曜日に起きた時に違和感が有りつつも歯医者へ行って、帰りはヘロヘロで、部屋戻ってきてクタリ。
相方が看病に来てくれたんで割と助かったりしました。買い出ししてもらったのが有りがたかったです。
土曜から日曜日を通して月曜日の午前中迄、ぐったりしていたが酷い頭痛と関節痛、耳元でのマラカスを振るような耳鳴りとかが
とりあえず消えたのでまあ割と良い感じです。
後は立ち眩みとか目眩とか気分悪いとかです
健康はすばらしい事だと感じました。出掛けに言い争いになったので帰宅後絶望的な舌戦が待っていますが。
って、男性でも流行ってるのですね。初めて知りました。
ぼんやりしていたら、側から聞こえて来た会話で世の中にフリーソフトウェアの存在がいまいち理解できていないようでした。
本人曰く「何で、ただで作るのか判らん」との事。
たしかにソフトウェア売って金稼いますからね。
ビジネスモデルの中にGPLが存在していること自体かなり稀でしょうからなあ。とぼんやり思ってみたり。
そのまんまです。適度に今後調整とかやろうかとうちのgaleonだとやはり本文は入らなかったりしていますから。
タスクリスト相変わらず出ない。ジワジワ見て行こうと思います。zoeさんの最新版を入れました。
謎入りです。gnomeのあれみたいに右側に小さくなったりしてくれます。
ウィンドウをshadeさせるとそこに収まったり、そこをクリるとアイコン化したり。
って、ここまで書いておきながらこれが謎でなくて本来の謎に気が付いてなかったらどうしよう。
タスクリスト出ました。タスクバーとタスクリストを混同していました。
golemrcのタスクバーのコメントを外しただけでやった気マンマンになっていました。
と言うわけでタスクリスト出てます。今のところ順調です。
リストで選択したウィンドウにフォーカス移動するし。快適です。
linuxのpsのエミュ出てるらしいです。これも興味津々。ps2linuxはどうなってんだろう。
PS2LINUXでたらかなり本格的に購入を検討するね。
相方がWIN使ってる時にLINUX出来たりするのは良い感じか。しかし、今のもらい物の14型では厳しいか。
最後に電源入れた記憶が無いのでそもそも動くかも判らんし。
にまれに検索で日記の内容が引っかかっているが、間違いなく望みの情報は載っていないと思う。
まあ仕方ないか、適当日記だし。思ったりメモったり、ブックマーク代わりだったりする事が多いのでそんなものです。
先日
06032002辺りに270番でしたな。現在のべ人様。
暇なら適当に突っ込みでもどうぞ
突っ込み所が少なくてスミマセン
2004-09-01の日記はありません
# obaQ [あんま普通なこと書いてると突っ込みいれようないね たまに見て..]
# mutecat [なるほど、そうですね。見て下さってありがとうございます。 突..]