トップ «前の日記(2003-04-10) 最新 次の日記(2003-04-12)» 編集

適当 日記

 検索でのお探しものはここでは多分見付からないと思います。すみません。
この日記にはツッコめます。メール通知は受け取っていないですが
最近のツッコミはプラグインで教えてもらえるので好きな所にツッコンで下さい。
ツッコミを入れたい日付をクリックすると、フォームが現れます。
しかしながら、謎なツッコミとかは予告なく非表示にしまくります。 *注意 ここで、色々アウアウしてますがスキル無い人が無理矢理、開発版を使用した例です。
君ならきっと大丈夫です.


2003-04-11 フジヤマ〜京都御所〜東寺〜西本願寺〜風俗博物館〜フジヤマ [長年日記]

_

なんとか起きるが、どうも寝むたいので co を一時間遅らせる。こんな時にはきたさんとアビーさんにもらったチケットが役に立ちました。
流石に mac はあきたので他の店に入ってみる。
東寺まで行く途中で京都御所が一般公開されているというのを聞き、行ってみる。
流石に大きな公園だなと感じた。
警備の人に鞄の中身を見せていざ中へ。警備の人のチェックが簡易なものだったのでそれ程たいしたものは無いだろうなと予想する。
まあ、予想通り。古くて広かったけれども。年に何日かの一般公開と、申込の一般公開の為にあんな人形をこしらえたのだろうか。
照明が無い部屋とかがあって、奥の屏風画とかが良く見えなかったのがとても残念だった。
土産に売っていた限定発売の菊の門入りの菓子はあまり売れていない雰囲気だった。
名物のきつねうどんは高めな気がした。

_ 東寺

そこから電車で東寺へ。流石だった、面白かった。雨に濡れる五重の搭とか、桜の散り具合だとか。
量が多いので桜はまだまだ見頃だった。修学旅行生もそこそこいた。
いくつかの寺の概観を撮ってから宝物殿へ。各仏像を x 線で見て色々発見するのは凄いと思った。
仏舎利が入っている仏像は、初めて見た。しかし、炎上した時に見付かった千手観音の腕にあった扇子について記載が見付からなくて残念だった。
掛軸は貴重なものばかりでラッキーだった。土産でt シャツとか売っていたが、どうか。
あの価格であのデザインではそんなに売れないのではとか思った。
売り子のお姉さんはうたた寝していた。
まあ、雨だし人も少いしそんなものか。
火事による焼失はとても恐いものだと思った。そしてそれを復元する事が出来るのも凄いと思った。
そこから、宝物殿と共通パスの所に行った。これで五重の搭などが側で見える。
五重の搭と自分をまじかで写してみた。むっつりしたアホ面が自分らしくてこれはこれで良いと思った。
そこから講堂内に移動した。講堂内では、ツアー客に対してなんか説明をしていた。
曼陀羅がうんたらとか途中から聞いたが自分でも知っている基本的なネタだったのでとりあえず、もう一方の講堂に移動した。
こちらには薬師如来があった。一番感動したのは、如来と菩薩がライトアップされていた為に起きたシルエットの美しさだった
ただ、壁に陰が映っているだけなのだけれども、ぼんやり見ているとツアコンの人が増えて来た。
絵葉書とか購入していた。東寺のあぶらとりがみも売っていた。
先程の講堂に戻ると人も少なくて、立体曼陀羅をゆったり眺められた。
かなり長々と居た気がする。

_ 西本願寺

東本願寺の方が良いなと感じるのは、単に工事中だったりするからかもしれない。
そこですこしぼんやりしてから、風俗博物舘へ行ってみた。
個人的には一番おすすめぢゃない場所だったりするが人はそれなりに入っていた。
つか入場料が高いんじゃないかなとか思ったりした。
まあ、それでも写真はとったりしてみたりしたのだけれども。
ブラブラと道に迷いながらメシ屋を物色する。途中で見付けた古めかしい店に入る。
中もなかなか古い。なんだか、昭和って雰囲気だった。
対応してくれたばあさんによるとなんでも旨いそうなので
親子丼を頼む。お茶とかが出てこないがそんなもんかなと新聞を読んでいた。
すると、親子丼が出てきた。あれ親子丼て、蓋つきでお好みで蒸らしの時間を変えられるんじゃなかったかと
思ったがそのまま頂くなかなか旨い。それもつゆだくだった。
ばあさんの指は、田舎のばあさんの指と似ていた。太くて肉厚だった。
そこから、ブラブラして帰る。秋葉原で見た事のある看板を掲げるパソコンショップが数件あった。
ci まで時間があったのでフラフラ時間を潰す。
この夜もキラキラアフロを見た面白いな本当に。



  1. Reuben Olcott (10-05)
  2. Nathan Nevins (10-05)
  3. Ludwig Bostwick (10-05)

  1. mutecat (06-21)
  2. G Stormの中の人 (06-13)
  3. GStormの中の人 (02-23)
  4. G Stormの中の人 (08-27)
  5. GStormの中の人 (01-02)

  1. Reuben Olcott (10-05)
  2. Nathan Nevins (10-05)
  3. Ludwig Bostwick (10-05)

本日

先日

06032002辺りに270番でしたな。現在のべ人様。

 暇なら適当に突っ込みでもどうぞ

 突っ込み所が少なくてスミマセン

2004-09-01の日記はありません

2001|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|