検索でのお探しものはここでは多分見付からないと思います。すみません。
この日記にはツッコめます。メール通知は受け取っていないですが
最近のツッコミはプラグインで教えてもらえるので好きな所にツッコンで下さい。
ツッコミを入れたい日付をクリックすると、フォームが現れます。
しかしながら、謎なツッコミとかは予告なく非表示にしまくります。
*注意 ここで、色々アウアウしてますがスキル無い人が無理矢理、開発版を使用した例です。
君ならきっと大丈夫です.
mkdir /mnt/mute mknod /dev/hdaやって1〜6まで順にやる。 10GのHDDをhda5,hda6に分けてそれぞれxfsとjfsでやってみた。
fdisk /dev/hdaして論理パーテーションhda5を使用する。hda5をかずひこさんと同じ8aにする。
mkfs.xfs /dev/hda5 mount -t xfs /dev/hda5 /mnt/mute mkdir -p /mnt/mute/var/lib/rpm mkdir -p /mnt/mute/usr/lib/rpm mkdir -p /mnt/mute/dev mknod /mnt/target/dev/null c 1 3 rpm --initdb --root=/mnt/mute cd /mnt/source/Momonga/PKG rpm -ivh --root=/mnt/mute i586/* noarch/* rpm --root=/mnt/mute -e kernel-BOOT kernel-smp echo '/dev/hda5 / xfs defaults 1 1' > /mnt/target/etc/fstab echo 'none /proc proc defaults 0 0' >> /mnt/target/etc/fstabなんとなくcdする
chroot /mnt/target /sbin/mkinitrd -v /boot/initrd-2.4.18-102m.img 2.4.18-102m umount /mnt/target exitrebootしてgrubで立ち上げ
root (hd0,4) kernel /boot/vmlinuz-2.4.18-102m root=/dev/hda5 initrd /boot/initrd-2.4.18-102m.img bootで起動する。各種カードの設定とか聞かれるがコをいれていてカードを入れ換えた時と同じ感じ
a,cdrom,cとかが欲しかった。
a,c,cdromとcdrom,c,aとかしか無い。
cdromとFDDでbootする度にbiosの設定変更しなくちゃならない。
面倒だ。
momonga用とasumi用のリムーバブルHDDを間違えていて
momongaに切った筈の無いパーテーションがあって慌てる。
fdiskで大半をdelしてから気が付いた。
保存する前に気が付いて良かった。
ふぅ。
小一時間対応。風呂入って気が付いたら4時前、寝付けなかったのでmomongaから、ftpで
オモコンに必要そうなデータをとってこようとしたらftpがつながらない。
iptablesの設定が問題なのだろうと思う。
検索した感じLIGHTHILL.ORG サーバ運用日記さんを参考に弄りたいと思う。それにメモ。
でたらめ日記さんから、ランチメニューの三崎マグロ丼
Backtrace*さんからせっかくだから俺のcannaを賢くするぜ
では/とかがext3では使えんみたいなので、あのパーテーション構成なら動かなくて当然か。
こないだ思いついた奴を多少実践中。
効果があるかは謎。ダイエットには向かないかも。
恥ずかしくて人前では出来ないのもネックかもしれない。
効果があったら嬉しいが無くても楽しいので、それって大事だなとか思う。
毎年、毎年思っているが結局買って無いので今年こそ欲しい。
甚平って手もあるけれども、甚平買ったらきっと雪駄か何かも欲しくなりそうな気がするのでパス。
なんだか涼しそうだし、なんかこう晴れ晴れしそうな気がする。
たまにやる衝動買いは気分が良かったりするのでそんな感じで。
もうすぐ8月になってしまう。そうなると気が付くと9月だろう。
また買い逃してしまいそうだ。
逆にシーズンの終わりに買って来年着るのも手かなあ。
先日
06032002辺りに270番でしたな。現在のべ人様。
暇なら適当に突っ込みでもどうぞ
突っ込み所が少なくてスミマセン
2004-09-01の日記はありません