検索でのお探しものはここでは多分見付からないと思います。すみません。
この日記にはツッコめます。メール通知は受け取っていないですが
最近のツッコミはプラグインで教えてもらえるので好きな所にツッコンで下さい。
ツッコミを入れたい日付をクリックすると、フォームが現れます。
しかしながら、謎なツッコミとかは予告なく非表示にしまくります。
*注意 ここで、色々アウアウしてますがスキル無い人が無理矢理、開発版を使用した例です。
君ならきっと大丈夫です.
もう7月だ。
ifnarch で逃げて作れたけれども自信が無くて恐い。fc の ppc では 2.96 無いんだよな。
食べてみたけれども新感覚のスパイシだった。これがレモンの風味で酸味か。この刺激は凄く良い感じでビビった。スープとして旨いけれどもそれ程の量は食べれない感じだった。胃のズゥンと来る。今日のヌードルも途中から例のトマト煮込みで薄めてみた。それでも十分旨いので、トムヤムペーストだとかを購入しておきたいと思う。この味は癖になりそうだけれども具を選びそうなスープだと思う。
まだ、ドーナツでは不祥事を起していないみたいなのでドーナツだけは稀に食べているけれども、オールドファションシリーズのカロリは高いですな。今後のメインは、ショコラフレンチ(162)やらフレンチクルーラ(191)とかのフレンチ系。かオルド以外のシンプルな奴か。
しかしながら、やっぱりスーパーの安い奴で良いやと思ってスーパーで色々考えていたら麦チョコがまた20%増量をしていてキターとか思っていましたが実際に旨そうなドーナツが無くて結局卵と牛乳を購入しました。
元々ドーナツを作る気は無くてビスキュイ ド サヴォサを作成するも失敗した。粉の量が多かったのかもしれない。全く膨らまず。これには正直ビビった。これは流石にレベムジーが必要だろうと思う。かなりうろ覚えでやったので仕方無いのではあるが…。だいたい、卵黄と粉が混ぜる辺りで膨らまないだろうとは気が付いていたがそのまま進むしかなかったのだ。レベムジーするにも型がパウンドの奴しか残ってないのでしないで負け猫のままで。
膨らまなかったけれども味はあるのでこれはこれで。
なんか薄々そうじゃないかと思っていたんだけれども牛乳は使わなかった。使うのかどうか迷ってスーパーのスポンジケーキとかのセットの奴とか見たら牛乳も使うとあったので購入したが使いませんでした。
普通に何か書く時には、jed を使っているものの何かを編集してみたり tdiary 書いてみたりする時には以前、emacs を使っていて今回ちと手間取った事が書かれていたのでメモ。
パウンドケィキを調べるつもりでいたのにシフォンに特出したサイトがあったのでメモ。シフォンケェキには油とか水を入れて卵黄が余って卵は結構多目なのな。素材を生かせるさまざまなアレンジが効くのは作る上で結構重要かもしれない。作るのも楽しいし食べるのも楽しいと思う。卵黄の保存方法は凄いと思った。
以前どうやって作っていたのか謎。ぱっとぐぐってみたけれども以前やったおぼろげな記憶にある簡単さがなかった。ミートパイみたいになんかそんな風にしてみたい蛮勇な自分がいるよ。
作ってみた。ちょっと、失敗して麺を放置してしまってリカバリもそこそこに適当に炒めたので当然の結果になった。素も凄い味って訳でもなかった。だしの効いている醤油に近いかもしれない。自分も自信が無いので評価は次回だなと思いトマトの煮込みをかけて食べた。チャンプルった他の具がいんげん、赤ピーマン、葱。相性とかあったかもな。
購入してみた。早速水でふやかしてみている。適当に煮てトマトの煮詰まった奴をかけて食べたらどんなだろうか。チリビーンズとかには程遠いがなんとなくそんな感じを味わえれば良いかなと思う。相性が良さそうだったら色々試したい。
昨日から水につけたあった大豆をそのまま茹でて、茹でこぼしていんげんも入れて茹でてトマトのなんかに混ぜて煮た。煮るって程の水分も残っていなかったので適当に食べた。120g の大豆と適当な野菜があれば、2食は十分に食べれると思う。煮る時間の加減を失敗すると、他の野菜と大豆の歯応えの差に微妙な違和感を感じる事となる。わざと大豆の歯応えを残しても食べ甲斐がありそれはそれで良いのかもしれない。
When I born, I black, 僕は生まれた時から黒かったずっと忘れてた。Be strageより。
When I grow up, I black, 大きくなっても黒かった
When I go in sun, I black, 日に焼けても黒かった
When I cold, I black, 寒い時でも黒かった
When I scared, I black, どじった時でも黒いまま
When I sick, I black, 病気になっても黒いまま
and when I die, I still black. 死んでもずっと黒いまま
You white folks.... お前ら白人達は、、、
When you born, you pink, 生まれた時はピンク色
When you grow up, you white, 大きくなったら白くなる
When you go in sun, you red, 日に焼ければ赤くなり
When you cold, you blue, 寒い時には青くなる
When you scared, you yellow, どじった時は黄色になって
When you sick, you green, 病気になったら緑色
When you bruised, you purple, 傷つけられれば紫色に
and when you die, you gray. 死んじまったら灰色だ
So who you callin' colored folk's ? ったく、どっちがカラードだって言うんだよ?
大豆の戻し方を調べていた時に見付けたサイト。レシピ和風でまだ数が少ないみたいだけれども今後の発展に期待って感じ。豆に対しての色々情報があったので食べれそうな価格の奴については読んでおきたいと思う。
って、一度レトルト食べただけなのですがね(汗)。あの酸味は衝撃的でした。とても旨いと思うのですが独特すぎて、普段自炊でそれっぽい物を作るとなると色々具材が難しいかなぁと感じます。淡白ぽい奴を入れれば失敗しなさそうですが。生春巻きや油そばは食べた事がありません。生春巻きって甘辛いタレなのも初めて知りました。惣菜コーナで見た事はあったのですが見ただけで。油そば系ってアジアンな事も知りませんでした。日本のラーメン屋がやりはじめたものだとばかり思っていましたス。これを機会にベトナム・タイ辺りにもう少し触れたいものスね。しかし、無知がどんどんばれていくな。
是非ギャバソの替え歌をどこかに収録してほしかった。あれは最高だったのになぁ。ここの記載されている奴を食べたくはあるのですが自分はめめしいので食べる事が出来ず倉庫から過去の奴を拾ってきて読んでいましたのです。
世の中ぢゃ俺が知らぬまに映画の日が終わっているらしい。せちがらいなガックリ
のデビューの頃の促販用のビデオを見たトライアングル時代の奴とかインデーの頃の映像とか見たイメージは今と違うがこれはこれで
響きが良いな
からの追記テスト
京ぼんからの更新だがスタイルが違っている模様弊害は無いがなんでだろう
空想が現実になるなんてばどこぞの姫みたいだな小説が気になるがどれ程ものか気になる所。雑念の多い人間には無理過ぎるだろ電脳とかが実現する位にならんとな。いや自分に雑念が多いだけなのか?
先日
06032002辺りに270番でしたな。現在のべ人様。
暇なら適当に突っ込みでもどうぞ
突っ込み所が少なくてスミマセン
2004-09-01の日記はありません
トムヤムいけますか!?ベトナム・タイ系のすっぱ辛いのは苦手です〜。が、生春巻きは大好きです。あの甘辛い辛いタレ!最高!油そば系も好き!
あのシフォンのHPイイですね!! <br> <br>私は余った卵黄は、 <br>味噌にガーゼ引いて味噌漬けにしちゃいます。 <br>お菓子と酒のツマミがいっぺんに出来て最高です。