検索でのお探しものはここでは多分見付からないと思います。すみません。
この日記にはツッコめます。メール通知は受け取っていないですが
最近のツッコミはプラグインで教えてもらえるので好きな所にツッコンで下さい。
ツッコミを入れたい日付をクリックすると、フォームが現れます。
しかしながら、謎なツッコミとかは予告なく非表示にしまくります。
*注意 ここで、色々アウアウしてますがスキル無い人が無理矢理、開発版を使用した例です。
君ならきっと大丈夫です.
珍しく gimp なんぞを使用してみたがサイトのトップの変な絵みたいのとやったり昔仕事場でフォトチョを少し触った事がある位な自分だったけれども、結構簡単に使う事が出来た。やった事自体もとても簡単な事だったのでやれて当然だとは思ったけれどもコマンドとか直感的?に使用出来たと思う。素敵だった。gimp ただ、文字入力の font の指定とかサイズが判らなかった。無念。
コンヒグした時にデジカメの所を適当にモズール化しておいたら今迄出来なかった、gphoto2 でのデータ吸い出しが行える様になった。メイン使用の端末でこれが出来る事はとても便利だと感じた。
とうとう明日発売ですな。これが出回ればきっと三国無双3猛将伝が安くなるだろうなぁと楽みにしています。
日本のドラマ版の奴のジャケットのあらすじを読んできた。特別面白そうには感じなかったが機会がれば見てみたいかもしれない。
混ざっていましたが、ショベルカーが正しいみたいですね。ぐぐった hit 件数とかも違いましたス。
ようやく上手く行きました。いくつかスクリプトを試してみたり復帰する時の振舞いについて考えてみたりして、復帰する時に XF86Config ちゃんと読んでくれてるのかなぁと思いまして徘徊していましたがどうやら、/etc/suspend.conf で
SWSUSP_LEAVE_X_BEFORE_SUSPEND="nvidia"
とすれば帰ってきてくれるみたいです。これでようやくやってみたかった swsusp が出来ました。ただ、鰓とかワニングがもっさりと出るのでそこいらも見ておかないとなぁと思います。そもそも DRI を有効にして動いてくれれば問題ないんですけれどもね。ただ、時間がかかり過ぎ…。
全然使用していない、バッテリですがちゃんと見てくれるのかなっていうのと、alsa が全く音を出してくれないのかなぁと思います。一番重要なのは、xemacs をビルド出来ない事なんですが…。後、母艦の一つの HDD が起動してくれないのか。考えると色々出てきそうな雰囲気。
多分最後に行ったのは、muraken さんがこちらに来られた時の帰りに食べた様な記憶があります。まあ、牛丼が無くても全然平気ですがやはり辛い人は築地とか迄足を伸ばしたりするのでしょうか。
先日
06032002辺りに270番でしたな。現在のべ人様。
暇なら適当に突っ込みでもどうぞ
突っ込み所が少なくてスミマセン
2004-09-01の日記はありません