検索でのお探しものはここでは多分見付からないと思います。すみません。
この日記にはツッコめます。メール通知は受け取っていないですが
最近のツッコミはプラグインで教えてもらえるので好きな所にツッコンで下さい。
ツッコミを入れたい日付をクリックすると、フォームが現れます。
しかしながら、謎なツッコミとかは予告なく非表示にしまくります。
*注意 ここで、色々アウアウしてますがスキル無い人が無理矢理、開発版を使用した例です。
君ならきっと大丈夫です.
resume に失敗した。復帰途中に
copying original kernel back(no status-sensitive!)
とかなんとか表示して reboot してくれるループが続いた。で、起動時に
boot> hd:2,/boot/vmlinux-2.6-hoge root=/dev/hda2 append="video=radeonfb:1024x768-32@70 noresume"
として普通に起動してくれた。
自分の使用している phs はメール作成中に受信があると作成中のメールが破棄されるみたいです。作成の復帰とか出来たら嬉しいんですが、京ぽんでは出来るのかしら。「ホモのおとこのこの」なんてメールで打っていたら最低45回は打ち直しが確定なんスよ。
プリンを作ってみた。久し振りで適当な量で作成したので焼き過ぎた気もする。卵と牛乳と砂糖さえ揃えば出来るので手軽ではあるけれども、冷したいのですぐに食べれないのが難点。後、容器にへばりつくプリンの端の部分が取れ難いのも難点。
口に出しても動かぬ事が多いので思うだけな俺…。いや、不言実行って事にしておこう。
resume に失敗した。復帰途中に
copying original kernel back(no status-sensitive!)
とかなんとか表示して reboot してくれるループが続いた。で、起動時に
boot> hd:2,/boot/vmlinux-2.6-hoge root=/dev/hda2 append="video=radeonfb:1024x768-32@70 noresume"
として普通に起動してくれた。
自分の使用している phs はメール作成中に受信があると作成中のメールが破棄されるみたいです。作成の復帰とか出来たら嬉しいんですが、京ぽんでは出来るのかしら。「ホモのおとこのこの」なんてメールで打っていたら最低45回は打ち直しが確定なんスよ。
プリンを作ってみた。久し振りで適当な量で作成したので焼き過ぎた気もする。卵と牛乳と砂糖さえ揃えば出来るので手軽ではあるけれども、冷したいのですぐに食べれないのが難点。後、容器にへばりつくプリンの端の部分が取れ難いのも難点。
口に出しても動かぬ事が多いので思うだけな俺…。いや、不言実行って事にしておこう。
先日
06032002辺りに270番でしたな。現在のべ人様。
暇なら適当に突っ込みでもどうぞ
突っ込み所が少なくてスミマセン
2004-09-01の日記はありません