検索でのお探しものはここでは多分見付からないと思います。すみません。
この日記にはツッコめます。メール通知は受け取っていないですが
最近のツッコミはプラグインで教えてもらえるので好きな所にツッコンで下さい。
ツッコミを入れたい日付をクリックすると、フォームが現れます。
しかしながら、謎なツッコミとかは予告なく非表示にしまくります。
*注意 ここで、色々アウアウしてますがスキル無い人が無理矢理、開発版を使用した例です。
君ならきっと大丈夫です.
ようやく、glibc 2.3.2 に移行出来そうな雰囲気になってきました。
上手くいかなくてポテトチプスを一袋食べてみたりチロルを数十個食べてみたりしました。
rpm のインストルにも失敗していたらしく酷い目を見ましたがなんとかリカバレた気がします。
本当かどうかわ判りませんが、なんとかなってるんじゃないかと淡い期待を抱きます。
rpm で Unable to open temp file. と言われた時は
ぐぐって解決方法を見つけたんで、echo "%_tmppath /var/tmp" >> /etc/rpm/macros とかして解決した。
今度は no job control とか言われたのでここを見て解決する。
該当部分の % とかを見る。
rpm を make install して rpm の鰓取りながら、build して -bi まで出来るのでそこ迄やった奴を更に make install
で、コケる rpm-perl を作らぬようにスペックを弄って rpm のパケジを入れてから
perl を build して入れて再度普通に rpm を build する。今回は rpm-perl が出来たのでそれを含めて入れる。
はじめに make install した rpm にパチとか当て忘れがあったのだろうか…。その辺りに元凶があると思う。
rpm -qa しても db がねぇしとか言われたし。
迷走した経緯。
朝餅2、昼餅3、夜サラダ。昼の餅は実家から渡されたきな粉をつけて食べる。
ほのかな甘さと香りが素敵だったが胸が焼けたのかそんな感じになった。
朝のは何もつけずにプレーンで。
昨日作ったベシャメルソースはそこそこだったが、コロッケに入ってもグラタンにはどうかという代物だった。
たんまりの牛乳でそれっぽくはなったけれども、イマイチな作り具合だった。
先日
06032002辺りに270番でしたな。現在のべ人様。
暇なら適当に突っ込みでもどうぞ
突っ込み所が少なくてスミマセン
2004-09-01の日記はありません