検索でのお探しものはここでは多分見付からないと思います。すみません。
この日記にはツッコめます。メール通知は受け取っていないですが
最近のツッコミはプラグインで教えてもらえるので好きな所にツッコンで下さい。
ツッコミを入れたい日付をクリックすると、フォームが現れます。
しかしながら、謎なツッコミとかは予告なく非表示にしまくります。
*注意 ここで、色々アウアウしてますがスキル無い人が無理矢理、開発版を使用した例です。
君ならきっと大丈夫です.
テレビ東京系でEVAと同時期にやってたウエディングピーチのヒロインの略称と個人的に被っている気が。
なので珍しくコンビニへ買物に行く。この時雪駄を履いて行った。
雪駄っとGパンの相性は凄く良い気がする。マジでお勧め。サンダルとかじゃなくて雪駄な所が凄く良いと思う。
なんか、挙動が違うなあ。Momongaでまだ一度もサクセスしてない。足りないものが多すぎるのかな。
今日は素敵な自分のプロバイダさんのサポートの方のサイト辺りから何故かリンクが。
とりあえずトップにリンク。突撃実験室。名前の通りの期待して良いサイトです。今後も宜しくお願いします。
えっと、16日の日記が消えている気がします。調べたところキャッシュには残っているので
酔っていない時に復活させます。今は心許ないです。といっても四薔薇が何杯目かなんでヨワヨワですみませぬ。
昨日はomokonを回しつつ気が付くと寝ていた。omokon失敗を確認して、電源を切って寝た夢を見たらしく朝方更に電源を切る。
その時か夢の中でかファイアスタータの小説を書こうと思った。
昼過ぎに本格的に目が醒めた。曇の所為なのか割と良い感じの寝起きだ。
洗いものを少ししてシャワー浴びた。洗濯ものは雨降りそうなのでする気無し。
とりあえず日記見たりMLみたりしながら残りの四薔薇を片付ける1ショットと半分。チェイサーは賞味期限の切れたミルクで作ったカルーア。
cとt宅襲撃するのでほどほどに。
こないだ買った同人誌をパラパラ読む。いままで当り前のように存在していたコピー誌で
例えば「〜旅行記」だとかそんな奴ってwebで公開できるなと思う。そうするとわざわざ同人にするまでも無いんじゃない?とか思った。
つうか、webで公開されている奴の方が圧倒的に数が多い気がする。
そうしたらわざわざ同人誌を買ったりする必要なんて特に無いんじゃないとか思った。
なぜこんな事を思ったかと言うと凄く面白いコピー誌があったのですよ。
これをWEBでコラム的にしてくれたらバリバリ読む人いるのにとか思ったり。
某旅行記も買いました。凄く旅に出たくなりました。
そんなこと言ったら何だってwebで公開できるのだろうけれども。
じゃあ、自分が書く側だったら全て公開するかと言われると間違い無くNOだと思う。赤字を作ってイベントに参加すると思う。
どんな人が買って行くかとかどのくらい売れるかとか気になるし。
話かけられたら凄く舞い上がりそうだし。
何が言いたいかさっぱり判らなくなって来た。多分要するにネットワークは各層について判っていた方がベラボウに面白いって事か。
横浜線と新幹線が同じ所が改札でつい週末に京都まで切符を買おうとしたことが何回あったか。
今も同じ構造だったら何度か行ってますね。海のある奈良とか。帰りがけの衝動に身を委ねる快楽を味わってるでしょう。
実際に買いに行った時に持っているかの判別に時間がかかり、売り子さんの前で露骨に眉間に皺を寄せたりして考えるので
多分、嫌がられているのでは無いかと思う。
やたら欲しい。今度は本物か?買うならSDの奴。PHSにも入るしm505にも入る。
それだけで良い感じだ。
いまいち。普通のKOOLの方がいいなあ。つうか、ラッキーストライクのウルトラマイルドはソフトケースで出ないのだろうか。
ソフトケースって便利なのにな底を焼いておけば汚れた手でも吸い口触らずに煙草が出せるし。
ビニールを焼いて開けるのが好きだし。ズボンのポケットにいれても余り違和感無いし。
とかなんとか。やりたいです。学園もの大好きですな>自分
面白いのかな。
先日
06032002辺りに270番でしたな。現在のべ人様。
暇なら適当に突っ込みでもどうぞ
突っ込み所が少なくてスミマセン
2004-09-01の日記はありません
東京魔人学園……うひひひ(怖 <br>ハマりましたよ、ええハマりましたとも。ファンディスクからなにまで全部そろってます。 <br>ジュブナイルが好きで、さらに菊池秀行ファンであるならば特攻ですな。 <br>外法帳は、ちとバグバグなところがある上に、やたらと簡単になってしまっていて……。3話くらいで止まってます(汗 いつかやらないと。
どうもです.何故かリンクの原因は,8月14日の「台湾のネコさん」が <br>わたしの撮影した写真だったんで,逆リンクを辿ってきたのでありました.