トップ «前の日(12-08) 最新 次の日(12-10)» 追記

適当 日記

 検索でのお探しものはここでは多分見付からないと思います。すみません。
この日記にはツッコめます。メール通知は受け取っていないですが
最近のツッコミはプラグインで教えてもらえるので好きな所にツッコンで下さい。
ツッコミを入れたい日付をクリックすると、フォームが現れます。
しかしながら、謎なツッコミとかは予告なく非表示にしまくります。 *注意 ここで、色々アウアウしてますがスキル無い人が無理矢理、開発版を使用した例です。
君ならきっと大丈夫です.


2002-12-09

_ emacsなキーバインド

C-vは小指と一刺し指なのですが、M-xってどうでしょうか。
自分は親指と一刺し指なのですが。どうもしっくり来ません.
薬指の爪側や中指の先で押下したりって手も考えたのですが。
すんなりホームポジションに戻れるのは中指+小指なのですがこれだとM-xが押下し難いです。
どれが答えという事は無いと思うのですが、変な癖がつく前に良い感じの押下の仕方を覚えておきたいです.
iiimf-skkとemacsは使用しているところを色んな人に見せて頂きたいなと思う。

_ emacs=イーマックス

周りでemacsを使用している人が居ない為、イーマックスって胸を張って呼んでよいものか判らず、
色々出来るエディタとか言ってます.つか、linux自体触っている人って側にいないなぁ。

_ 雪降ってます。

仕事している場合じゃないですね。即行で帰ってkanon(出来ればxkanon)やりに帰りたいです.
ええ、天気予報では夜まで持たないらしいですがタイヤキ買って、肉まん買って、バニラアイス買って、牛丼食って帰りたいです。
ああ、金無いスね。部屋のジャム舐めてます.

_ 雪を見ると

アリゲー君北の国へかなんか、幼稚園で配られた絵本を思い出す.
多分、きっと絶版だろうしろくに覚えてないのでネタを話すと
南の島の沼に住む鰐のアリゲー君がある夜、お月様から雪の話を聞いて凄くうまそうに思い北へ旅行に行く。
北に行って雪が降っていてガバッと口を開けたまま数時間待ち真っ白になる。
アリゲー君、旅行から帰還。雪なんて冷たいだけでおいしくないじゃないかとお月様に文句を言う。
お月様が何を聞き間違えてるのかしらと一人考えつつ終わり。
何で思い出すのか良く判らないがとりあえずアリゲー君が南の沼に目と鼻だけ出しているのと
北で口を開けているのと最後のお月様の顔を覚えている。話自体はおぼろげ。
多分、アリゲー君の暮らし振りが凄く羨ましかったに違いない。今でも十分羨ましいし(笑)。
聞いた事を自分の中で勝手に想像してしまうのは自分も似てるし。
『わにのアリゲーきたのしまへ』カズコ・G・ストーンだと思うがまだ買えるのかな。ちと欲しげ。

_ [古代魚FAN]

熱帯魚も良いが古代魚もエキゾティクで良い。
飼う事はまず無理な為、この手のサイトを眺めて思いを馳せるだけでもとても楽しい気分になる。
180の水槽のある部屋が凄いなとおもった。愛だ。

_ [日記界流行語の私的解説]

アレゲビルとかアレゲフロアも流行語か。半分以上知らないなあ。
流行乗り遅れまくっております.
T e n t a t i v e N a m e . より。

_ では、これからは胸を張ってイーマックスで。

親指と人差指が安定でしょうか。どうも、内側に親指が織り込まれる感覚が慣れませんね。
“\C-[x”ですか、なるほど。そんな手があるのですね。ortensia さん、ツッコミありがとうございます.

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# ortensia [僕も「親指+人指し指」です.よく考えると“\C-[x”でもいいんで..]

# きた [押しやすいキーをMetaキーにしてしまえば良いのです. ]


2003-12-09 安息

_ 日記再開

今日って九日かどうか結構自信がありません。調べる為の phs もどこかに行っています。
月曜日ってどうも、火曜日の匂いがするので正確さには自信がありません。

_ 日記の補完

って事で過去の日付の日記を記載する方がいらっしゃいますが、凄いスよね。
記憶が整理出来ていないので真似は大変です。
京都に行った時みたいにノートに書いておけばなんとかなるのかもしれませんが。
記憶が取り出せないのとその記憶が何時のものかが判断出来ないのが駄目だ。ああ、駄目だ。
適宜に補完。

_ グラコロ

もう、終ったのか。なんとかチーズとかが売っていて広告みたいのがなかったので、
知人とマックからモスを眺めてケンタに移動。チキンの皮とポテトとダイエトコーク。
肉は知人に食べてもらった。

_ エヴァ

バルディエル強いんだが、ダミプラグを使用しないと勝てないものなのだろうか。
居住区と本部を移動していると適当にイベントが進む事が発覚。なんかフラグが必要なのだろうが。

_ 認定日

ギリギリチャップ

_ 雨と徒歩

たらたらと雨が止んでいたのでユニとかムジとか行こうかなと思っていましたが
途中で雨に降られたりパソコンショップでまったりしてしまいました。
最近のデジカメはやっぱり良いですね。今後のメインとなるメモリは sd なのでしょうか。
cf を使用する奴でパっと見、良いなと思ったのはカノンの ixy の奴位でした。
他のは大体が sd ですね。

_ 本屋

披露宴とかについて予習してみる。最近では、468は駄目でも、2は二重とかの意味で良い意味で取る事を知った。
8は末広がりで良くないんかなとか思った。冠婚葬祭のマナー本は一冊は持っておくべきだなと思った。
それと、web とかでガシガシとそして経験豊富な同年代の人が居ればバッチシか。

_ 結婚式

今年二度目の結婚式に参加しました。年に二度も結婚式に参加させてもらえるなんてなんて幸せなんだろう。
行く迄結婚式なのか披露宴なのか判っていなかった事も今となれば良い思い出です。

_ ホテル内での結婚式

普通に始まったのが結婚式。ホテル内での教会式でした。連れと共にやっぱり遅刻りましたが
原因は連れです。ええ、自分ぢゃないスよ。すんません。遅れた事には変りないです。
新郎さんに挨拶とかしてから待合い室でまったりしてみたりする。
で、写真にも一緒に写ってしまう。写真は苦手ですが、写ってます。てへへえ。

_ 結婚式

今回は歌を歌う位でした。以前のかずひこさんの時とは宗派とかが違うのかなと思います。
何がどう違うのか調べてみたいなぁと思いました。やっぱり式中の新婦は幸せそうでした。
それだけはどんな時代のどんな式でもかわらないものだよなと一人納得。

_ 披露宴

どんなのなのか緊張してました。同じテーブルの皆さんに真似しますんでよろしくとか言ってましたヘタレです。
連れもフォークを使用する順序が違ったりしてました。ま、自分は箸使ってて慌ててフォークとかに換えましたが。
しょっぱなしくじっていたので後は真似真似でなんとかなった気がします。
写真もカツカツと取りました。事前にパソコンショップで色々遊んでいたのでフラッシュの間隔とかの長さに
気分が荒れていましたが何枚かは上手く撮れたのではないかと思います。

_ 凄いな披露宴

新郎新婦の過去の話とかを司会の人が喋ってたんですが、そんなにたんまり喋るものなのかとビビリました。

絶対に自分は披露宴とかやらんなと確信しました。

恥ずかしいとかもありますが自分のほほえましい過去のエピソードなんて思い出せませんもの。
披露宴てのはみんなこんな感じなのでしょうか。凄いスね披露宴やった方。素敵ですわ。
スピーチとかも凄いなぁと思った。しゃべるのも苦手だし素敵な文章も書けないし。
頼まれる事は間違いなく無いのでこれは平気だなとか思った。
ひっそり突然の指名とかがあるとマナー本に書いてあった気がしたのでビビってはいましたが。

_ まったり二次会

着替えて、二次会現場に到着して参加メンバと合流したり乾杯の前にビールをこぼしたり。
ビンゴしたりしました。今回は当てられる気がしていましたが当てました。新婚家庭無料宿泊券と駄菓子のセット。
新郎のウエルカムキスサーヴィス付き。超ラッキーなので是非使わせてもらいたいと思う。
新婦のサイトの板にカキコされている方とお話しとかさせてもらった。ビリヤードが似合うカコイイ人だった。
プレゼントも喜んで頂けたかなと思う。それが嬉しかった。

_ かっつり三次会

新婦側、新郎側に別れて三次会になり新婦側に参加した。楽しくさせてもらった。
某中学の ob の方とお話しとかさせて頂いた。恐縮の至り。
まったりと色々お話をさせてもらったが時間の関係で中座させてもらった。
飲み放題食べ放題で2.5k でお釣りがくるので胃が大きくなったら利用させてもらいたいなぁと思う。

_ 帰宅途中

連れとお二人について色々意見交換を行う。
早速貰ったチョコを喰ったりする。
末永くお幸せに。

_

最近人並みには至らないまでもビールを飲めるようになって来たと感じた。

_ 中華街での撮影

何かのドラマの撮影が行われていた。結構運が良いなぁと思った。
なんか女子高生でブレザーにキャラメル色のコートにテニスの人のバックをしょって
乳母車にぶつかりそうなシーンを撮影していた。
監督とかが居るらしい側で、見物しようと購入した6個500円のごま団子を食べていたら凄くマズかったのでビックリした。
二度とあそこでは購入しない。ドリンクはテレビで紹介されたらしいがゴマ団子は硬かった。
そんな事を思っていたら隣に共演と思われる女子高生に人が居た。名前とか全然判らないが多分かわいい顔立ちの娘だった。
スカートめくりして逃げれば良かったかもと今になって思ったが、
当時はごま団子で頭が一杯でそれどころではなかったのがおしかった(のか?)。
いや、でも出来るシチュエーションでも決っしてしませんよ。
そんな事してたらフェミニストには生れ変ってもなれないですから。
途中で飽きたので、他の店で購入したライチジュースを飲みながら移動中に乳母車にぶつかりそうになる役の人を見た人が
超かわいいと大絶賛していた。かわいいらしいので近くでみた。リテイクが入って大変だなぁと思った。
なんて番組か判る人は教えて下さい。

_ 中華街からの帰り道

人をお祝いとかするのはとても楽しいが、人に祝いされるのは苦手だろうと憶測した。
数ある失敗の中でお祝い事に関するものをチョイスして鬱になった。
皆さんごめんなさい。

_ 人として

もっと人生経験を増やしてもっと良く考えなくてはならないと度々痛感する。楽しく無い思いをさせてはならないのだ。

_ 週末読了

「虎よ、虎」「人には聞けない unix の話」そんな題名の本だったと思う。オフで百円だった。
unix の方は初歩の初歩で概念的な話とかコマンドリファレンスとかだった。
既知ネタばかりだったので初歩の初歩辺りは脱却出来そうな気がしてきたがどうか。だれか計って下さい。
虎はスペイシーだった。凄い面白いよ。こんな話だったとわ。狂おしい情熱があって、でもノーマッドで
復讐劇って最後に空しさとが表現されたりするけれどもそんなのは無くて、ラブがあって。
自分の感想ってグソみたいで凹みまして。
加速装置は、009のジョウントは、マロールの元ネタなのかなとか思ったりしました。
時間をかけてもう一度読みたいのに実家に忘れてきてしまった。
しかしカタカナの名前が覚えられない aj の様な状態になっていた自分が哀しかった。

_ 八百屋、豆腐屋

こないだ見付けた八百屋に行く途中で豆腐屋を発見した。
夕食は適当にじゃがいもとたまねぎを豆板醤で煮てみようかと思っていたが八百屋でインスピレーションをひらめかせるものが
無かったので麻婆豆腐にしようかとも思う。木綿とおからで210円スーパより高価だったが量が多かったので
価格的には同じ位だろうか。普段歩いていける所に豆腐屋を発見したのは嬉しい。

_ セータ

色違いで購入していたが、同じサイズなのに片方が大きい。ハンガーにかかっていた奴だろうか。
腹がこれ以上に太って見えてしまうよ。腕も太いから単にハンガーだけでは無いのかな。
試着した時になんとなく大きく感じたが気のせいだと思っていたのになぁ。
今後は気を付けよう。つか、色違いで同じの購入するのも購入してからどうかと思ったし。
細めで良い感じだったんだけどなぁ。

_ 結婚式の写真

ああ、ごめんなさい。ピンボケが多いなぁ。個人的には味があって良い感じだがそれは自分だけだろうなぁ。
その所為で鮮明な奴が凄く良い感じに撮れている気がしてしまってます。

_ うわー会いたいですよ。

いいなぁ、娘さん

_ 三国無双

そういえば自分も外伝を蜀で出していないのを思い出した。
女性キャラばかりやってましたが、最近は個人的にはシバイとリクソンが良いスね。シバイは無双の時とかの笑いとかチャージ3で後に下った後にチャージボタンを押下すると
前にグオーンと行くところが。リクソンはチャージ4で浮かせて再度浮かせてと慣れると楽に肉饅を貰える所が。
爽快感がウリなのにヘタレで逆にストレスが溜ったりもしますが。

_ 献血

ヘモグロビンの量と濃度が上昇した以外は前回より減少していた。
とはいえ、どれも基準値内なので問題はないかなと思う。


2015-12-09

_ タブレットっていうの?

詳しいカテゴリは分からぬまま購入してみた。これでいつだってゲームしまくれる雰囲気だと思ってみたがインストールはしていない。

_ アプリとかストアとかよくわかっていない

使わなければどうという事はない。


2019-12-09

_ アニメバビロン

なんか再放送ばっかりやってるイメージだけれどもそういうものっぽい。公式サイトが見ずらい。

_ ソシャゲのサガのCF

音楽がいい。あれはゲームのBGMなのだろうか。なんていうか凄くいいムード。


2020-12-09

_ 鞄で悩む

ちょっとよさげな奴を見つけた。マケプレは怖そうなので近寄らずに生きていたいと思い至る。なんか色々面倒そうだし。最近ようやくマケプレがどんなものか判ってきた気がするからそんな風に思うのだろう。


2021-12-09

_ ペダリング

最近はワークアウトもせずにペダリングをどうにかしたいと色々試行錯誤しているけれども心拍が100行かないとかちょっと有酸素運動として脂肪燃焼効果がなさそう。もうちょっと心拍を上げてLSD位の方向性にもっていきたい。脱力してケイデンスを上げてみるとかかな。

_ 重心がちょっとおかしくなってないか心配になってきた

片足ばかり覗き込んでいる気もするし。足は見ずに感覚でとらえるようにぎょんぎゅおんしたい。


2022-12-09

_ pvcに墨入れ

久々にやりたいと思ったけれどもどうやるべきなの調べる処から進めないと。青系のグレーとかで墨入れするのが良さそうな気がするけれども塗料買うところからだけれどもエナメルがだめらしいから汎用性があるものからどうやってみるべきだろうか。プライマーからのラッカー筆塗りとかだろうか。パッチテスト的な事をしてみるか。


2023-12-09

_ 人が歩くシーン

アニメではたまに演出意図があってなのかちょっと不自然な歩き方をしているシーンがあったりする。もしかすると作画カロリーを減らしていたりとか別の理由があるのかもしれない。普通の実写のドラマとかでもそういう歩いたりするシーンってあったりするのだろうか。ちょっと気になった。

_ 最近見た実写は劇場版のセトウツミ

なので歩くシーンは多分なかったんじゃなかったかと思う。ただ劇場版を作成するにあたりあのストーリのセレクトは作者が行った感じなんだろうか。そこだけちょっと気になる。個人的に一番好きな話は出てこなかった。


2024-12-09

_ 鍋の量

一食の量が安定しない気がする。毎回同じ量になるほど野菜類のストックはないしちょくちょく入れ忘れもするし。鶏肉は三回で食べきる位の心持ち。味もイマイチ安定しない。

_ 餅を入れ忘れるのが致命的

そんな時は入れないで野菜を一杯食べる感じ。

_ ごま油もあった方が良かったかもしれない

それだと豚汁にどんどん近づいてしまうかもしれない。



  1. きた (12-09)
  2. ortensia (12-09)

  1. mutecat (06-21)
  2. G Stormの中の人 (06-13)
  3. GStormの中の人 (02-23)
  4. G Stormの中の人 (08-27)
  5. GStormの中の人 (01-02)

  1. きた (12-09)
  2. ortensia (12-09)

本日

先日

06032002辺りに270番でしたな。現在のべ人様。

 暇なら適当に突っ込みでもどうぞ

 突っ込み所が少なくてスミマセン

2004-09-01の日記はありません

2001|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|